節約

負け組の年収になりたくない!40代までに1円でも月収を増やす5つの方法

年収400万円サラリーマンが負け組にならないための資産運用

このままの年収だと負け組にならない?40代までに月収を上げることはできないの?

という疑問についてお答えします。

周りとの話で嫌でも耳にするお金の話。

自分の年収と比較して、「俺って負け組じゃね?」と思ったことありませんか。

ソラマメ
ソラマメ
私は、あります

30代、同年代で1000万円稼ぐ同級生に、飲み会で下に見られることもあります。

悔しいけど、悔しいままで終わらせたくない。

40代に突入する前に1円でも多く自分の月収を上げ、勝ち組の年収になりたい。

そう思い立ち、5つの方法を試し1年間で30万円以上増やしました。

中には泥臭い方法もありますが、ぜひご覧ください。

勝ち組の年収はそもそもいくら?

勝ち組の年収はいくら?勝ち組の年収はいくら?

ネットで勝ち組の年収について調べたら、だいだい年収600万円以上で豊な生活が送れると書かれています。

リアルに足りない、てか全然足らない。

私は転職で年収ダウンの選択をしたため、現在の年収は400万円台。

このまま昇給もなく40代に突入したら、負け組になってしまうのではないか。

そう思うと、仕事への憤り以上に不安になりました。

そこで、40代に入る前に、自分の月収を1円でも上げなければいけないという強い気持ちが芽生えました。

年収600万円の手取り収入を得るには

勝ち組の手取り年収勝ち組の手取り年収

仮に勝ち組の年収が600万円だとしたら、手取りは約450万円、ボーナス関係なく割ると月の手取りは約38万円です。

所得税、住民税、社会保険料などで150万円程引かれることになります。

ちなみに年収400万円クラスだと、仮に450万円を平均とすると手取りは約370万円です。

その差は、80万円。

結構大きな額ですが、負けてはいられません。

40代で嘆かないために、30代の今自分に出来ることは以下の5つでした。

1円でも稼ぐ方法
  • 節税する
  • 節約する
  • 投資して増やす
  • 投資して節約する
  • ポイントを稼ぐ
ソラマメ
ソラマメ
それぞれ自分が取り組んだことを説明していきます

スポンサーリンク

節税して月収を上げる

月収を上げるために節税月収を上げるために節税

どれだけ収入が増えても、税金が増えて手取りが少なくなったら意味がありません。

逆に言えば年収が少なくても、節税ができれば手取りは増えます。

会社員ができる簡単な方法は、イデコで節税するかふるさと納税です。

イデコは月最大23,000円(会社員の場合)資産運用することで、節税効果があります。

ソラマメ
ソラマメ
年収400〜500万円なら、およそ4〜5万円節税できます

ふるさと納税は、寄附金額から2,000円を差し引いた額が、翌年納める住民税となり、所得税は還付される制度です。

各地方では豪華な返礼品がもらえ、我が家では約5万円分納税し、すべてお米の返礼品をもらいました。

節税と、生活に欠かせない商品で節約できるためおすすめです。

節約して手に残るお金を増やす

月収を上げるために節約月収を上げるために節約

次に、今の生活の支出から節約できるところを見直すため、妻にづんの家計簿で家計のクセを調べてもらいました。

我が家の場合、食費の中で大きな出費はパンだったので、お米中心の生活をするようになりました。

1ヶ月の支出の中で、最も無駄を省けたのは通信費です。

夫婦でキャリアから格安スマホに乗り換え、月に12,000円節約できました。

保険では自動車保険を見直し、年間30,000円も節約することに成功しました。

また、毎月もらうおこづかいの節約にも取り組みました。

スライド式貯金で、毎週の支出を意識することで、月末には以前よりお財布にお金を残すことができました。

心がけたのはあまりシビアになりすぎず、節約・削減を楽しみました。

窮屈な生活でストレスを感じ、逆に一気に弾けて思わぬ出費にならないよう慎重に進めることが大切です。

スポンサーリンク

株式優待で節約する

株主優待は割引券がある株主優待は割引券がある

投資と聞くと、お金を増やすイメージが強いと思いますが株主優待を利用して生活費を節約することができます。

上場企業では自社の割引券の配布で、商品を安く購入できます。

クオカードなど商品券がもらえるところがあり、生活費を少しでも節約が出来ます。

子供服など、子育てにはお金がかかるものあります。

株主優待では賢く利用すれば、1000円以上節約も可能です。

少ないお金でも投資してちょっとでも増やす

少額で投資ができる少額で投資ができる

でも、株式投資ってまとまったお金がないとできないのでは?という方もいます。

今は、若年世代も気軽に投資ができるネオモバなどの少額投資サービスがあります。

株主優待銘柄を1株ずつコツコツ購入し、単元株になれば配当金と優待も同時に授受できます。

私のような収入でも気軽に投資できます。

高配当株と1株でももらえる株主優待銘柄を購入し、家電などの出費を抑えています。

ネオモバの配当金ネオモバの配当金

私が最もおすすめしているのが、ネオモバを利用した少額投資です。ネオモバ記事一覧より詳しく説明していますので、ぜひご覧ください!

おすすめ記事:ネオモバは儲かる?口コミ・評判を総まとめ!世界一分かりやすいTポイント株式投資の始め方

\少額投資で稼ぐなら/

ネオモバ記事一覧へ

スポンサーリンク

ポイントを稼いでお金にする

ポイントは現金化できるポイントは現金化できる

ポイントはいま、お金同様の価値になっています。

私は、通勤途中のスマホゲームをやめ、アプリからできるくじなどで、毎日楽天ポイントを貯めるようにしました。

日々の買い物についても楽天カードに一本化させ、ポイントを貯めています。

楽天証券ではポイントで投資信託が購入できるため、定期的に貯まったポイントを運用し現金化させています。

アプリやくじで1日10ポイント貯まることもあるため、バカにはできません。

誰にでもできる月収を上げる方法の一つとして、おすすめです。

まとめ:全部やったら1年で手取りは増えた

負け組でも手取りは増やせる負け組でも手取りは増やせる

これまでお伝えした方法を1年実施したところ、我が家では33万円お金が増えました。

保険の見直しやスマホ代の割合が大きいので、早めに取り掛かればその分手取りが増えます。

今日からでもできることはポイント稼ぎで、私は一年で楽天ポイントも35,000ポイント増えました。

楽天ポイント獲得履歴楽天ポイント獲得履歴
ソラマメ
ソラマメ
ネットショッピングをしない私でも、これだけ貯めるからすごい!

ポイント稼ぎや、ポイントの集約は取り入れてみても良いでしょう。

ソラマメ
ソラマメ
個人的には夢だった資産100万円も達成できたので、満足な1年でした

それでも、年収600万円の手取りには届きません。

残りのお金を手にするためには、転職して年収アップするか副業するかです。

私は、ブログで収入を上げる方法を選択しました。

40代になる前にに大切ったのは、お金に向き合うことでした。

年収が少ないと嘆くだけでなく、自分のできることを1つでもやっていきましょう。

\ランキング参加中/

にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ