年収ダウンでもここだけ確認できれば30代の転職は必ず成功できる。
30代の転職では20代の転職とは違い、特に年収ダウンについては非常に悩む問題の1つです。
年収が上がる転職はもちろんありますが、様々な理由で年収ダウンが避けられない30代の転職者も多いはず。
この記事では、そんな年収ダウンに対して、特に30代の転職でここだけは確認しておくべきポイントについて紹介します。
厚生労働省から発表された「雇用動向調査」では転職者の中で年収ダウンを伴った転職をされた人は30%程度。
この雇用動向調査は非正規雇用が含まれてるのでこの結果がすべてではありませんが、転職で年収ダウンという結果はもちろん現実としてある出来事です。
年収ダウンにより転職失敗という見方をする人も少なくはありませんし、年収ダウンでも希望が叶ったという人もいます。
そこには、転職によって何を叶えたいかという確認をしっかりとされているかいないかが非常に大きなポイントになっています。
私も30代で未経験職種への転職で年収ダウンをくらった一人です。
同世代として、そして私も転職時に確認したことも含めてお伝えしていきます。
目次
年収ダウンは『家族の理解』30代の転職は真っ先に確認
年収ダウンを伴う30代の転職をする場合、真っ先に確認するのは『家族の理解』です。
家族の理解なしに年収ダウンの転職を決断するのは非常に危険なため、絶対にやめましょう。
ここまで私が強く家族の理解をおすすめする理由は…私自身も経験したからです。
いわゆる『嫁ブロック』というやつですね。
特に家族の理解を得ずに転職に踏み切ってしまうケースとしては、家計を嫁さんに任せっきりの家庭に多いかもしれません。
これまでの生活だけでなく、家族や子供のこれからの生活も考えれば年収ダウンというのは死活問題。
まず、「何のために転職するの!」と家族から反対されることは必須でしょう。
そればかりではありません。
家のローンや車の買い替え、成長期の子供の養育や親の面倒。
昔、よ~く考えよう、お金は大事だよ♪というCMがあったくらい、お金って大事なんです。
それが、転職で年収ダウンとなったら…
ダウン額にもよるかもしれませんが、家計を管理されている方からしたら一瞬頭が真っ白になってしまいます。
それを1人で転職を決めてしまったらどうなりますか?
家族のことをないがしろにした悪となってしまい、最悪離婚問題にもなりかねません。
必ず家族と年収ダウンについて確認をしてください。
そして、家族の理解を得ることで転職活動を進めてください。
年収ダウンでも将来性・スキルが転職で手に入るか
年収がダウンする30代の転職では、『将来性がある転職か』『スキルが身につく転職か』という点も確認すべきポイントです。
目先の給与で買えないものとはどんなものなのか。
実際に30代半ばで転職した私の事例でお伝えします。
私は前職では学校関係に勤めていました。
転職活動でが選んだのは未経験の職種、異業種への年収ダウン企業への転職でした。
業界はこれからなくなりはしないであろう業界で社員1500名以上の地元でも有数の母体。
そのため、将来性という部分では嫁さんとしても安心してもらえる企業でした。
そして職種は事務職として、人事労務に携わる仕事内容。
人事はこれから非常に厳しい部署で、採用活動ひとつで企業の経営に圧迫する大切なセクションで学びの多い部署でした。
そして、社会保険や労災など労務に関する知識は将来的にどこでも使える知識・スキルになると判断しました。
これまでは営業でのプレゼン能力や学校での育成能力といったスキルや経験は確かに今でも自分には備わっています。
しかし、『どこでも使える知識・スキル』といった部分では労務関係の仕事は汎用性のあるスキル。
そのチャンスは年収ダウンだとしても、次のステップや病気やリストラなど万が一のことがあった場合にでも使えるスキルだという点で転職に踏み切りました。
このように年収ダウンであっても、例えば将来性や汎用性スキルが身につく転職という目標があればその転職は成功だといえます。
今一度この会社への転職は、年収以外にも実りのある転職なのかを確認することをおすすめします。
スポンサーリンク
年収ダウンでも構わない転職なのかを今一度考える
上記2点でお伝えした通り、年収ダウンを伴う転職の場合、「何のための転職なのか」をしっかり考え行動すれば、その転職は成功と言えます。
その転職は年収よりもプライベートを優先できることで、それが家族の笑顔につながるものであれば実りある転職に違いありません。
年収よりも労働環境を重視し残業時間が大幅に削減されることで、子供の運動会や行事に参加でき成長を間近で見ていくことができます。
人間関係で苦しんだので解放される転職での年収ダウンであっても、うつ病や体の異変に起こる代償を考えれば、医療費もろもろを支出して考えれば年収ダウンであっても支出面をカットできます。
他にも様々なケースがありますが、決して年収が下がっても転職に成功できた、幸せな転職を可能にできたと思えるはずです。
ただし、年収ダウンを伴っても自分の仕事のやりがいを優先したいという理由に家族は賛成してもらえるでしょうか。
そこには何度も家族での話し合いが必要であったり、やりたい仕事の先(例えば独立したい・開業したい)などといった将来的なプランを立てる必要があります。
やりたいことだけを優先し、年収をダウンさせることだけは避けましょう。
転職で年収ダウンになった場合のリスクに備える
転職において年収がダウンしてしまった時のリスクに備える方法があれば、転職も思い切ってできます。
基本的には収入と支出のバランスが整えば、慌てることなく生活していくことができます。
年収がダウンするということは、1ヶ月の生活レベルの支出を削減する。
もしくは、将来的に考えていた支出の見直しや保険の見直しをすれば以外とうまくいくケースもあります。
ただ、そんなに簡単に生活の支出レベルを下げるのは難しい。
そんなときこそ、「お金に働いてもらう」ことの実践です。
年収ダウンの分、お金が働き、利益を生んでくれれば給与はダウンしても収入はダウン幅を埋めてくれる可能性があります。
資産運用方法によってその年収ダウンの額を埋めてくれます。
ただし、資産運用については当然リスクが伴います。
大切なお金ですし、年収ダウンにおいてこれ以上ダウンさせるわけにはいきません。
なので、よくリスクに対応できる資産運用を考え、備え、運用していくことをおすすめします。
https://www.g-someday.com/entry/30shisan-matome
スポンサーリンク
面接対策があれば転職での年収ダウンも回避できる
転職活動においては必ずある面接での対応如何では、年収ダウンも回避できる可能性があります。
特に30代の転職者に多いのは、面接のマナー、面接での対策、そして面接最後の逆質問などを正しくされていない方が非常に多い。
逆に面接対策ひとつで給与はアップする可能性も秘めています。
必ず面接の場では適切な対応を心がけましょう。
たった数時間の為だからと言ってないがしろにしたらもったいないです。
正しい面接対応し、年収ダウンについての回避を目指しましょう。

年収ダウンしないための30代転職での交渉術
面接時、特に給与面の質問を面接官にされた時の返しなどは慎重に行わないとその採用自体がなくなってしまいます。
だからといって企業側の要望全てを受け入れ、許容範囲以上の年収ダウンになってしまってもいけません。
それほど、転職と年収の関係は切っても切れない関係で、両社にとってとても慎重な部分なはずです。
年収ダウンにしないための転職活動での交渉術は少なからずあります。
すべてが思うようにいくとはいかないかもしれませんが、企業側にも交渉する余地は十分にあります。
決してあきらめないで行きましょう!
スポンサーリンク
最後に:年収ダウン回避する転職エージェントという方法も
年収ダウンについて確認すべき点についてこの記事ではお伝えしました。
特に30代の転職においては年収は非常に大きな問題でもあり、その一方お金だけでは解決できない様々な仕事環境の悩みがあるはずです。
私も同じく30代で転職を経験してきましたので、あなたのその気持ちが痛いほどわかります。
年収ダウンを回避する方法の一つとしては私も登録したDODAエージェントのような転職エージェントの利用もおすすめします。
転職エージェントはもちろんあなたに合った転職先を紹介してもらえるだけでなく、転職先への給与についても企業、求職者の間に立ち交渉をしてもらえます。
個人での交渉とは違い思ったことをエージェントに伝えることができるのが特徴です。
企業の採用担当に直接言えないこと、希望も間に入っているエージェントであれば気兼ねなく相談することができます。
もちろん、そのすべてがかなうわけではありませんが、私もDODAエージェントを利用し、給与交渉をして許容範囲の年収ダウンで納得の転職活動をしました。
それ以外にも転職における履歴書添削や客観的なアドバイスにより新しい業種や職種の挑戦も可能なのでおすすめです。

最後に。
年収ダウンについては何度も言いますが、非常に重要な決断となります。
今一度家族や周りに相談し、この転職についての計画について今一度確認してください。
そして、新しいキャリアの道を進まれることを同年代として心より祈っています。