仕事がうまくいかない。もう無理かも。。。
仕事だけでなく、人生がうまくいかないと悩まされる30代。
20代なら、学生時代の友達や彼女に愚痴や悩みを打ち明けられる存在がいました。
30代になった今、どうですか?
結婚で一家の大黒柱になったり、会社でも中堅どころになっている中。
悩みを話せる人や、ストレスを改善できる方法を知っている人はどれほどいるのでしょうか。
私も、仕事や人生の行き詰まりを経験し時に生きることを諦めかけたことがあります。
この波を乗り越え、今ではいい距離感で仕事や人生と向き合えています。
- 仕事がうまくいかない
- 人生に行き詰まった
- 将来が不安
こんなあなたにはおすすめの記事となるので、ぜひゆっくり読んで下さい。
目次
30代は何かとうまくいかないことが多い

30代は、なにかとうまくいかないことが多いです。
仕事でも任されることが増える一方、ライフスタイルの変化で時間に追われることが増えるからです。
私の場合、プライベートでは結婚と子供ができ、仕事では中間管理職になりました。
管理職として求められることが多くなる一方、子育てに参加できず家族に申し訳ない気持ちになりました。
自分の時間もなくなり、気づいたら起きて仕事して帰って寝るだけの生活に。
何か嫌なことがあると、こんな風に漏らすようになりました。
そんな中、試して良かったことや、気持ち的に改善できたことを実体験したものをお伝えしていきます。
仕事がどうにもならない時に試して良かったこと

仕事がうまくいかない時に最も試して良かったことは、自分を三人称において自らを冷静に捉えストレスを軽減する方法でした。
そうしたセルフコントロールは、30代になり取り入れたところ、うまく仕事と向き合えるようになりました。
また、私は30代の出世により管理職になり仕事の大変さに負けどうしようもならなくなった経験があります。
その結果、会社ともめて退職した経験があります。
職場の人間関係だけでなく、役職が変わることで仕事がやりにくくなった経験についても別記事でお伝えしています。
【35歳から出世する人へ】管理職になる前に読んでほしい挫折者の声
タバコ休憩はずるい!連れタバコばかりの喫煙職場は辞めて今すぐ転職
飲み会マナー知らないと損?!くだらないけど忘年会、新年会で覚えておくこと
スポンサーリンク
転職がうまくいかない時に試して良かったこと

転職がうまくいかない時、30代が最も意識することは転職の目的を明確にすることです。
私の場合、子供との時間を優先させたいという転職条件を掲げました。
時間や休みを優先させることで、給与面で見劣りする会社が多く、幾度となく家族と話し合いをしました。
そして今は、残業時間も少なく以前より休みが多い仕事に転職し、収入の一時的なダウンをWEBライターなど複数の収入源を持つ選択をしました。
また、私は転職後の会社でもうまくいかない経験をしました。
特に入社から半年間までは、ストレスを感じることも多かったので、別記事では経験談をお伝えします。
30代既婚者・子供との時間を大切にしたい人向けな転職エージェント3社レビュー
35歳・前管理職が管理職じゃない転職をして2ヶ月目にリアルに思うこと
転職後のストレスでうつ病になる前に!後悔するほど辞めたくなった時の対処法
転職後4ヶ月から5ヶ月でも慣れないのはなぜ?試して良かった仕事を乗り切る方法
半年で転職って30代でもできるの?仕事変わって6ヶ月はストレスもピーク!
将来のお金が不安になった時に始めて良かったこと

私は、転職で年収ダウンの選択をしました。
そのかわり、家族会議でお金を貯める目的を明確に決めました。
子供の教育資金については、つみたてNISAを利用して積立投資。
老後資金については、iDeCo。
収入をアップするために、高配当株への少額投資をはじめました。
収入が下がったのに、投資するお金なんてあるの?
と思われるかもしれませんが、スマホ代など生活費の削減やお小遣いの節約でこつこつと資産運用することができます。
お小遣い投資をはじめて、これまで100万円を試算も達成しました。
スポンサーリンク
人生に行き詰まりを感じた時の対処法

私は35歳にして異業種の事務職に転職しました。
転職した会社で、仕事からくる人生の行き詰まりを感じました。
転職前は家族に相談していたので、ちょっとした仕事の行き詰まりで迷惑をかけたくないと思っていました。
周りの友達にも転職したことを言っていなくて、誰にも相談することもできませんでした。
そんな行き詰まった気持ちを、行き場なくツイートしました。
去年の今ごろ、ツイッターをやっていたら僕は仕事をやめていなかったかもしれない。
それだけ、共感してくれる、応援してくれる人がいる今が心強い。いま…認められずに苦しいんだ。
やるせないんだ。
だけど家族がいて頑張るしかないんだ。ごめんなさい、弱気になる、
負けたくない。
生きたい。— ソラマメ (@35_restart) 2018年2月22日
するとこんなに沢山の方からエールをいただけました!
ソラマメさんの仲間はたくさんいますよ!決して1人ではないので言いたいことを言いましょう!
— ずずず (@zuzuzuwork) 2018年2月22日
ソラマメさーん!
ごめんなさいだなんで謝る必要ないですよ。
吐き出したいことを、吐き出しましょ。
僕は聴きますよー。— 横浜メガネ@はてなブログ (@yokohamamegane) 2018年2月22日
生きてるだけで十分ですよ!丸儲けじゃ(わたしが言うとシャレにならんなw)
一旦落ち着こうか?
— ゆうこりん (@yucorin_jp) 2018年2月22日
ソラマメさんの発信にこれだけの人たちが反応されていて、ソラマメさんの人望とみんなの暖かさが伝わりましたよー。
僕も新しい職場になって苦労してて、同じですねー。辛いときはTwitterでどんどん吐き出しちゃいましょう。— パパむす@はてなブログ (@papamusublog) 2018年2月23日
お気持ちわかります。
僕も同じく転職しましたし、昨年は激動だったな。僕も不安になることも逆に強気になることもある。
ソラマメさんのペースで進んでいきましょー。
— Satoshi@Macブロガー (@satoshigarage) 2018年2月23日
こんな豆腐メンタルの三十路男にですよ?情けないとーちゃんサラリーマンにですよ?
こんなにも温かい言葉をいただけるなんて思ってなかったので、涙が出るほど嬉しく勇気付けられました。
それほどツイッターのポジティブな力を感じた出来事はありませんでした。
今でも驚きと感動がずっと胸に残っています。
人生に行き詰まってツイッターの温かさを実感することができたことは、何にも変えることができない貴重な体験でした。
返信していただいた皆様、RTなどしていただいた皆様、いいね!を下さった皆様、本当にありがとうございます。
最後に:30代の成果は見えにくいけど着実に出ている

この記事は、うまくいかない30代を対処する方法をお伝えしました。
記事をまとめてみて、30代がうまくいかないと感じる原因として、成果を求める傾向にあります。
営業で若い時はノリで売れたのに、今は残業しても売上が伸びない…。
子育て中のママなら、子供が思うように言うことを聞いてくれない。
そんなとき、私はMr.Childrenの「彩り」という曲の歌詞に救われました。
ただ目の前に並べられた仕事を手際よくこなしていくコーヒーを相棒にして
いいさ誰が褒めるでもないけど小さなプライドをこの胸に勲章みたいにつけて
僕のした単純作業がこの世界を回り回って
まだ出会ったこともない人の笑い声を作っていく
そんな些細な生き甲斐が日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に少ないけど赤黄色緑
引用:Mr.Children「彩り」
30代って、20代で培った何かしらかの成功体験で迎える年代です。
やったことことに対して、成果を求めてしまう年代です。
成果が見えないと不安になり、いま取り組んでいることが正しいのかわからなくなります。
しかし、30代は成果ではなくこの先の成果のための種まき。
そう考えると、心が救われました。
うまくいかないこともシェアしながら、一緒にこの年代を生きましょう!