本・商品レビュー

【時短で読書できて最強】Audible(オーディブル)無料キャンペーンを紹介

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Amazonが提供する本の朗読アプリ、Audible(オーディブル)。

読書が苦手な私がどハマりするほど便利なアプリで、お得なキャンペーンをやっているので紹介します。

結論を言えば、Audible(オーディブル)登録したことない人は絶対におすすめです!

無料期間中は12万作品以上から聴き放題かつ、いつでも退会可能。

解約後も再度無料登録の対象になることもあるので、興味のある人はお早めに登録しましょう。

Audibleキャンペーンまとめ

①30日間無料体験キャンペーン

無料体験はフル機能を利用できる上に無料で1冊もらえ、無料体験終了後もAudibuleアプリで聴けます。

30日終了後から月額1500円が課金されますが、無料期間で退会した場合は料金は発生しません。

\聞き流せる本が30日間無料/
Audibleを無料体験する

Audible(オーディブル)とは?

Amazonが提供する聴く読書

Audible(オーディブル)は、Amazonが提供する書籍を朗読した音声配信サービス。

書籍を朗読した音声コンテンツ配信として、今まで継続して本が読めなかった人にも聴く読書として読書習慣を提供してくれる新しいサービスです。

何気なく通勤中、スマホゲームやツイ廃で時間を無駄にしてきた私も、継続した読書習慣を身につけることができてます。

主な活用方法

Audible(オーディブル)は下記のような状況で効果的に利用できます。

  1. 朝活
  2. 通勤時間(電車・車)
  3. お風呂の時間
  4. 家事・育児の合間
  5. ウォーキング時

Audible(オーディブル)は「読む」でも「見る」でもなく、ながら聴きできるの特徴なので、隙間時間に本を楽しむことができます。

私は朝活、車での通勤時にAudible(オーディブル)使ってます。

脳のゴールデンタイムと言われる寝起き2~3時間に効率よく情報収集できるので、めちゃくちゃ重宝してます。

またyoutubeとは違ってプロ声優の声だから、心地よく頭に入っていくんですよね。

料金プラン

  • 月額料金:1,500円(税込)
  • 対象作品:12万作品以上
  • サービス:対象作品聴き放題
  • ダウンロード:可能

月額1,500円(税込)で12万作品以上の本が聴き放題です。

30日間無料体験や2ヶ月無料に加入できるお得なキャンペーンも用意されています。

聴く読書に興味がある人や、音声でも内容は頭に入ると疑問に思う人は無料で試してみるといいでしょう。

後述しますが今すぐ始めたほうがお得ですので、お早めにどうぞ!

公式リンク:Audible(オーディブル)

【画像あり】Audible(オーディブル)を使ってみた

Audible(オーディブル)の登録から利用まで手順は以下の通りです。

  1. Audibleアプリをダウンロード
  2. Amazonアカウントでログイン
  3. アプリ内で書籍を選ぶ
  4. ライブラリーに追加する
  5. ライブラリーから追加した書籍を再生する

書籍ごとに担当したナレーターを確認できるので、ダウンロードする前に試聴して好みに合うかを確かめることもできます。

Audible(オーディブル)登録方法

①まずAudible(オーディブル)サイトより、『30日間の無料体験を試す』をクリックします。

②Audible(オーディブル)会員プランに登録するというページから、『無料体験を試す』をクリックします。

③クレジットカード設定画面になるので、既定カードで引き落としたいクレジットカードを登録しましょう。

あくまで30日間は無料で、30日間を超えるまでクレジットカードの請求が掛かることはありません。

④アプリをダウンロードして、Amazonのサインインをします。

⑤読みたい本があれば『▶再生』もしくは『ライブラリーに追加』をクリックします。

⑥ライブラリー内にある本をタップすれば再生されます。

ここでダウンロードをすればオフラインでも視聴可能です。

スマホは常に持っているので、スキマ時間にちょっとだけ読書という感じで本を読むのを習慣化できます。

耳から入る情報なのでインプットもしやすく、便利な読書アプリです。

公式リンク:Audible(オーディブル)

Audible(オーディブル)4つの機能が最高

Audible(オーディブル)には4つの主な機能があります。

どの機能も自分には最高すぎたので、一緒に紹介しておきます。

再生速度

youtubeにもある再生速度の調整、これは時短には必要不可欠ですよね。

Audible(オーディブル)の場合、再生速度は0.5〜3.5倍まで変えられます。

早くもできるし遅くもできるのが、嬉しい機能の一つです。

ドライブモード

ドライブモードのボタンをタップすると、非常にシンプルな作りに変わります。

  1. 再生・ストップ
  2. 巻き戻しボタン
  3. ブックマークボタン

この3つのボタンが大きく表示されているので、非常にクリックがしやすくなるのが特徴的です。

もう一度聴きたいと思ったら巻き戻しボタンを押す、重要部分はブックマークボタンを押すといったシンプルに使うことができます。

スリープタイマー

スリープタイマーは、設定した時間を経過すると自動で再生停止してくれる機能です。

時間は「5分」、「10分」、「章の終わり」から選ぶことができます。

次に聴く際に再生が始まるのは、前回の終わりから聞くことができるので就寝前などタイマー機能を使うと便利ですね。

ブックマーク

ブックマーク昨日は本のしおりの役割として使用できます。

中断した部分が分かると、そこから再生することも可能です。

内容の中で気になる際に、ブックマークしておくことも可能です。

重要なポイントをブックマークしておくと、インプットの質も高まりおすすめです。

ずる賢くAudible(オーディブル)を使うには

Audible(オーディブル)を賢く利用するには、キャンペーンや無料体験を上手に利用したほうがお得です。

Audible(オーディブル)では、新たに登録した人と、前回の登録から期間を経過した人を対象に、無料体験などのキャンペーンに再度参加できます。

ということは、いまAudible(オーディブル)に入っていない人は早めに登録して、次のチャンスを待つのもよいでしょう。

家族で利用している人であれば、アカウントを共有し時期をずらして新規登録すれば無料で利用できる期間を延ばすこともできます。

リトライキャンペーンといって、一度登録した人が解約すると割引するから戻ってというクーポンが届くこともあるようです。

無料期間など賢く利用すればお得ですが、1ヶ月1,500円で数冊の本の情報をインプットできれば、超コスパいいと思うんですが、どうでしょうか。

読書週間が継続できない自分は、サブスクの中でもAudible(オーディブル)は最良の自己投資だと思っています。

まずはAudible(オーディブル)を無料体験しよう

Audible(オーディブル)の無料体験は、もう試しましたか?

まだ体験していないなら、すぐに体験しましょう。

通勤時間を無駄にしたくない人や、運動不足解消の人はウォーキング時に適したサービスです。

ビジネス系youtuber動画を流し見している人や、ラジオ好きな世代ならハマりますよ!

できるだけ早く、1回目の無料体験を済ませた方がお得ですよ。

Audibleキャンペーンまとめ

①30日間無料体験キャンペーン

無料体験はフル機能を利用できる上に無料で1冊もらえ、無料体験終了後もAudibuleアプリで聴けます。

30日終了後から月額1500円が課金されますが、無料期間で退会した場合は料金は発生しません。

\聞き流せる本が30日間無料/
Audibleを無料体験する

~ご覧頂きありがとうございました~


面白かった!参考になった!と思ったらブログランキング上位のためにクリックして頂けないでしょうか?

\あなたの応援が励みになります/ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Audible30日間無料体験】

通勤時間などスキマ時間に聴ける読書アプリ『Audibule』が30日間無料のキャンペーン開催中です。

無料期間で退会しても料金は発生しないので、気軽にお試しを!

>>>Audibule(オーディブル)無料体験に申し込む

【大和コネクト証券】

口座開設だけで2,500円相当の株購入代金+アカウント連携でdポイントかpontaポイント1,000Pもらえる『大和コネクト証券

紹介コード入力でさらに500円上乗せされるので使ったください。

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

【スマホでお金の健康診断】

お金の健康診断をスマホで簡単にできる、『オカネコ

診断もチャット相談も無料。結果をもとにFPに無料相談ができます。

>>>オカネコ