楽天証券で楽天カード決済での投信積立が可能になりました。
数あるネット証券の中でもこのサービス拡充によって他の証券会社を抜き楽天証券が一歩リードとなりました。
なぜかといえばこのサービス拡充のおかげで楽天スーパーポイントがより貯まるからです。
このサービス拡充の中でも私が非常に注目しているのがつみたてNISA。
特に子育て世代におすすめしたい投資ですが、楽天証券なら年間1%もお得に購入できるようになりました。
ここでは楽天スーパーポイントを活用しつみたてNISAを年間1%お得に購入する活用法をお伝えします。
これからつみたてNISAを検討していたあなたには非常に有益な記事となります。
ぜひゆっくりご覧頂き、さくっとはじめてみてください。
目次
つみたてNISAとは非課税で資産運用できる優れもの
つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です
(2018年1月からスタート)
つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、
長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、
投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。
これは金融庁より引用させていただいたつみたてNISAの概要です。
もっとつみたてNISAについてざっくりいえば、以下の通りとなります。
- 定期かつ継続的な積立投資
- 年間40万円まで購入可能
- 非課税期間が20年間
- 金融庁のおすすめ商品から購入
文字通りつみたての資産運用を20年間も非課税で投資できる非常に優遇されたものです。
現行NISAの非課税期間は5年、120万円までの金額幅はあります。
しかし、つみたてNISAの20年まで非課税という期間の長さにはかないません。
ゆっくりじっくり資産を運用したいと考えている方にとても有利なもの、それこそがつみたてNISAとなります。
つみたてNISAも楽天スーパーポイントでの投資が可能に
2018年9月30日より、楽天証券では投つみたてNISAの注文で楽天証券スーパーポイントが利用可能になりました。
一度ポイント利用設定をすることで設定内容に基づき自動的にポイントで積立注文ができます。
ただし期間限定ポイントの利用は不可です。
通常の楽天ポイントのみ購入が可能という縛りはありますが、ポイントを貯めるには優れものです。
NISAに関してはこれまで通り購入が可能でしたが、つみたてNISA口座も適応されるようになりました。
それで、益々楽天ユーザーは効率的、実用的な投資ができるようになりました。
スポンサーリンク
楽天カードからだとつみたてNISAを年間1%お得に購入できる
楽天証券で楽天カード決済でつみたてNISAを積み立てていく場合、100円につき1円相当のポイントが貯まります。
楽天カードは基本還元率が1%。
なので積立投信の場合も同様に楽天スーパーポイントが貯まります。
(ただし積立上限は50,000円。年間6,000ポイント貯まります)
つみたてNISAだと50,000円毎月積み立てていくと600,000円になってしまいます。
ここではつみたてNISAの上限金額である年間400,000円で解説していきます。
400,000円を12ヶ月で分散すると毎月33,333円の現金が必要になります。
しかし、楽天カードからの積立にすることで33,000円の現金で済むことになります。
1ヶ月分33,000円を楽天カードで決済する事で1ヶ月当たり330ポイントが入ります。
そのポイントを使って次月以降つみたてNISAで投信を購入していくことで、1年間で396,000円の現金と3,960円分のポイントでほぼつみたてNISAの満額に達します。
他の証券では絶対に掛かっていた1%分の現金がポイントにて購入することができる。
ですから、楽天カード+楽天証券でつみたてNISAをはじめることが非常にメリットが高くなりました。
つみたてNISAをお得に購入するために用意するもの
- 楽天カード
- 楽天証券口座
- 楽天銀行口座
今回のサービス拡充によってつみたてNISAを年間1%お得に購入するためには上記3点が必須となります。
楽天カードは絶対に持つべきクレジットカードの1つ
楽天カードの申し込み条件は18歳以上から可能で、もちろん年会費は無料です。
専業主婦でも楽天カード発行はOKとハードルは高くないのが特長です。
なにより申込みで楽天スーパーポイントが5,000ポイントももらえます(期間限定で8,000ポイントなどの時もあります)
ポイントは公共料金のカード支払いでも貯めることができ、楽天カードを主流にすればポイントはどんどん貯まります。
最短一週間でカード受け取りが可能なので、まだお持ちでない方はさくっとカード申込みを済ませてしまいましょう!
\さくっと5分で申込み完了/
楽天証券でNISA口座開設がいま一番アツい
楽天カードの申込みと同時に楽天証券での口座開設を進めましょう。
楽天証券のメリットはリーズナブルな手数料で、なんと国内株式手数料は最低0円からあります。
投資初心者にはPCもスマホも便利な取引ツールで見やすく便利なトレードアプリを利用することができます。
もちろん前述の通り楽天グループのポイントが貯まる、使えるのが他の証券会社にはない1番の魅力です。
ただいま楽天証券ではNISA口座開設&
つみたてNISAのデビューキャンペーンを行っています。
対象期間中のNISA口座の新規開設により
抽選で2,000円プレゼント、またはつみたてNISAでの取引に応じて抽選で3,000円プレゼントがもらえます!
ぜひお早めに楽天証券で口座開設をはじめましょう!
(キャンペーン期間:2018年7月2日(月)~2018年9月28日(金)まで)
\キャンペーンでポイントGET/
楽天銀行口座を作り引き落としを管理+ポイントGET
楽天カードでつみたてNISAをはじめるのであれば、引き落とし口座として楽天銀行口座の開設をおすすめします。
なぜなら、普段使っている銀行口座からだといくら引き落としがあるかなどゴチャゴチャになり管理が大変だからです。
さらに、振込な入金、ATM利用などで楽天スーパーポイントが貯まるというメリットもあります。
楽天銀行の対象サービスの利用により、楽天スーパーポイントが貯まります。
ざっと見ただけでも、
- 他行口座からの振込
- 給与⁄賞与⁄年金(国庫金)の受取
- 他行口座への振込
- 口座振替(自動引落)
- 海外送金(送金のみ)
- ゆうちょ出金
- ATM取引(入出金)
普段から使いそうな上記内容の取引でもポイントが付きます。
もちろんATMは24時間365日、新規開設なら6ヶ月間はATM手数料が無料というありがたいサービスもあります。
毎月つみたてNISAで買い付けする33,000円を入金するだけでポイがつくので非常におすすめです。
\新規開設6ヶ月ATM無料/
スポンサーリンク
楽天系サービスをフル活用しポイント投資額を増やしていく
上記でお伝えしたとおり、楽天カード、楽天証券、楽天銀行を作ることで共通していえること。
それは、【ポイントがつく】ことです。
そしてそのポイントすべてがつみたてNISAなどの投資に利用することができるのが最大の特長です。
前述ではつみたてNISAを33,000円楽天カード払いで購入すると毎月330ポイント貯まると言いました。
それが、楽天証券、楽天銀行を組み合わせることでさらなるポイント獲得が目指せます。
前述では年間1%お得に購入と伝えましたが、それは控えめにいってこれくらいというだけ。
カード利用や銀行口座を使えば使うほどポイントは貯まります。
実質1%は最低レベルで2%でも3%でも、頑張ったら5%レベルでもお得につみたてNISAを買い付けしていける。
そんな可能性だって大いにあります。
さいごに:いますぐ楽天スーパーポイント一点集中しよう!
ここではつみたてNISAを年間1%お得に購入できる楽天スーパーポイント活用法として楽天カード決済についてお伝えしました。
今回のサービス改定によって、楽天ユーザーからは称賛の声。
そして他の証券会社ユーザーからは羨む声が続出しています。
これだけ多くの方が今回の楽天の方よ投資が可能になったことはすごいことなんです。
これから将来のお金を考えつみたてNISAをはじめようか検討していたあなた。
楽天証券で投資ははじめていたのだけど、楽天カードを作っていなかった。
楽天証券でつみたてNISAをはじめていたけど、楽天銀行口座から引き落としにしていなかった。
そんなあなたは、いますぐ楽天最強3サービスを手に入れることを強くおすすめします。
\ポイント一体化で貯める/
\ポイントで投資/
\ATM無料の引落口座/
投資は増えるメリットもありますが、下落するリスクも大いにあります。
現金で投資をするとどうしても下落した画面を見てげんなりしてしまい、気分も落ち込んでしまいます。
しかし、ポイント投資ができるようになると、下落への耐性が強くなります。
最低でも1%の下落への耐性ができる安心材料になりますね。
私はこれまでNISA、イデコ(ideco)をはじめてました。
そして私も今回からこの楽天カード決済でのスーパーポイント付与をきっかけにつみたてNISAをスタートさせます。
ポイント投資でつみたてNISAをはじめる方はこれからがみな一斉スタートです。
ぜひ一緒に楽天カード経由でのつみたてNISA、はじめましょう。