ライフスタイル PR

お金だけじゃない!老後に必要な『きょういく』『きょうよう』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

↓応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
どうも、40代会社員のソラマメです。

40代になり、『老後の人生』を考えることが多くなってきました。

ちょうど降り返し地点だからなのか…また体にガタがきているからなのでしょうか。

30代の時は漠然と「お金貯めなきゃ」とがむしゃらに資産運用をはじめたのですが、40代になり「それだけでいいのかな?」と思い、

『定年男子 定年女子 45歳から始める「金持ち老後」入門! 』という本を読んでみました。

今回は老後についてのお話です。

老後を生き生き暮らすため必要なもの

お金

老後いきいきと過ごしたいですよね。

そのために絶対に必要だと思うのはお金で、これはゆるぎないものだと思います。

お金がなくても生きていけるとは思います、日本はセーフティーネットがしっかりしているので。

ただ、お金が多ければ人生の選択権として使うことができます。

それ以上にお金があれば心に余裕が持てることを、資産運用を始めてから分かってきたように思います。

60代以降になり稼ぐ術も狭まってきたらお金は先細りするだけなので、今から意識することは必要かなと思います。

きょういく(今日行く)

老後になって大切もののひとつとして、『きょういく』だとこの本に書かれていて納得しました。

【きょういく=今日行くところ】のことです。

私の父も仕事を辞めた後は、ずっと家にいることが多くなったのですが、みるみるうちに老けていきました。

母と一緒にスイミング始めたり何か今日行くところを計画し、スケジュール化していって何とか外に出ているような状況です。

特に男性で仕事だけしてきた人には、仕事をリタイアした後の喪失感は大きいと思います。

今から注意したいところです。

きょうよう(今日用)

きょうくと同様に、『きょうよう』も大事だとこの本では伝えています。

【きょうよう=今日用】ということで、今日行くところと似たようなものです。

用事がなければ、出かける予定も作ることができません。

しかし、用事を作ることが苦手な人もいますよね。例えば自分から誘うことができない人は、用事を作ることが難しいでしょう。

仕事と同じでスケジューリングをうまくしないと、毎日用事を作ることも難しいかもしれません。

うまく用事がある日、オフ日を作れると、生活にもメリハリが出ていいと思うのでそのあたりは今からでも鍛錬できるところだと思います。

40代から老後を楽しむために見つけておくもの

健康でいること

老後を見据えて今から準備しておくことの最前線が、健康です。

元気でなければ出かけることも億劫になり、用事を作っても一人では出かけられなくなるかもしれません。

私は車を運転することが好きなのですが、健康でなければ運転できなかったり、そうでなくても75歳くらいには免許返納になると思うと今から健康には気をつけていたいなと思うようになりました。

40代になるまでは全く健康診断も気にならなかったのに、最近は数値気にするようになりました。

趣味を持つ

趣味がある人は生き生きとして、いつまで若々しく見えてうらやましいです。

自分にはコレといった趣味はないので、自称趣味ブロガーとして細々とブログは続けていきたいなとは思っています。

ただ、外に出かけるような趣味は持ちたいなぁと常々思っています。

スポーツじゃなくても、最近はアイドルや歌手など推し活も趣味の一つになると思います。

心から応援したくなるような人が欲しいなとか思います。

趣味作りは私の人生の中でも永遠のテーマかもしれませんね。

友人を大切にする

40代になってからとても大事に思えてきたのが友人です。

元々私には地元に友達が多く、10代~20代は友達と過ごしていた時間が家族との時間より多かったくらい遊んでました。

20代後半~30代は仕事が忙しくなり、またみな結婚して子供ができたことで疎遠になりました。

最近友達の転勤や、離婚といった出来事でみんなで集まることがちょこちょこ増え、自分も参加するようになりましたが、やっぱり友達はいいものですね。

大人になると友達はできにくく、年齢が上がるにつれ減っていってしまうので、いま仲良くしてくれる仲間は大事にしなくてはいけないなと痛感しています。

スポンサーリンク

40代から老後までに貯めておきたいもの

必要なお金

40代のいま、20数年後の老後を見据えて貯めておきたいものとしては必要な分のお金でしょう。

前述した通り、お金はあれば老後の苦労もしないのは確かですが、死ぬときに余り過ぎても問題です。

ざっくりと、つみたてNISA+iDeCoで積立て、4%で切り崩していくくらいで生活費をまかなっていけないかなぁと皮算用してます。

そのためにはいま頑張って資産運用すること。

つみたてNISA口座に入れるお金とiDeCoの拠出金を、本業と副業の稼ぎから頑張って捻出していきたいと思います。

仕事仲間

私のように強烈な趣味がない人は、友達と同様に仕事仲間も貯めていくと良いと思います。

特に40代以降には50代~60代が上司になり、20代くらいは部下になります。

私はどちらかといえば、上司よりも部下にも気を遣うようでいたいと思います。

もちろん上司も大事ですが、10年20年のうちに引退する人。

反対に後輩や部下たちは、これから会社に残っていく人材です。

自分がリタイアする頃になれば、会社の中核メンバーとなっていることも多いでしょう。

その時に、もう少し一緒に仕事がしたい。

一緒にご飯に行きたい、といってくれるような間柄になるためにも、仕事仲間を貯めておきたいです。

ビジネススキル

仕事仲間も大事ですが、ビジネススキルも貯めていきたいものです。

年老いても使えるビジネススキルがあれば、雇ってくれる会社もあるかもしれないので。

老後なんて働きたくないという人も多いのですが、私は自分が必要とされるのであれば自分が疲れない程度には働きたいと思います。

お金のためにではなく、社会とのつながりであったり、後輩へ伝えていくような感じの仕事があれば受けたいなと思います。

そのためには今、スキルを磨くしかない。

いまの仕事では上に取り繕うゴマすりしか磨けていないような気がするので、社内で新たなチャレンジをするか転職を模索します。

きょうようときょういくがないと人生詰む

今年は家族全員が新型コロ助になり、散々な目にあいました。

外出もできず家に引きこもりの約二週間を経験しましたが、こんな生活が老後かと思うと本当にヤバいなと感じました。

特に感じたのはこの3つ。

  1. 健康でいられなくなる
  2. 会話ネタがなくなる
  3. 人生が楽しくなくなる

家にずっといる生活が二週間も続き仕事復帰して思ったのが、体が思った以上に衰えていることに驚きました。

何をするにも疲れる、眠くなる。

確かに熱もあったので動けなかったのもありますが、老後にちょっとした病気になり入院でもしたら、一気に衰えてしまうのかなと感じたので、健康意識は高くいたいと思います。

そして、外出もしないので夫婦の会話がなくなります。

思えば夫婦の会話のネタは、会社での出来事や外出した時の思い出など、外出先や人との会話やその時の状況が多かったです。

それがお互い、ずっと家にいても話すネタはなくなります。そして人生が楽しくなくなっていってしまうのかなと思います。

スポンサーリンク

さいごに

新型コロ助になってしんどかったですが、老後について危機感を持てたことと、40代のいまからならまだ対策のしようがあると思えたことが収穫だったと思います。

こうやってブログも書けたし、これもひとつのネタですよね。

30代では考えなかったことを考えるようになる40代。

きっと、50代の方は10数年後に迎えるリタイアについてより具体的に考えているのかなと思うと、興味が湧きます。

ブログ読んだ感想や同年代、50代の方の老後への考えをぜひ教えて下さい。

今日はこの辺で。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ