仕事 PR

『会社のために働く』をやめて8年。会社と自分はどうなった?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

私は新卒から35歳まで、転職して3つの会社で働きました。

今振り返ると、どの会社でも『会社のために働く』を選んでました。

休日に仕事に行くのは当たり前。

お客様に呼び出されたら会社に行くのは当たり前。

当時はそれが自分の中でイケてる?頑張ってる奴?(今風にいうと意識高い系?w)

そんな風に思い込んでいたんでしょうね、恥ずかしい。

でもどうでしょう。

私より年上の方はこんな意識で仕事をされている人も多かったのではないでしょうか。

当時で言うと、『モーレツ社員』『24時間戦えますか?』『5時から男』

まぁとにかく、友達よりも恋人よりも仕事を第一優先してきた時代が、私にはありました。

目標未達成で責任を感じ退職

最も仕事を優先して働いていたのは、27歳から35歳まで働いた教育業の広報業務でした。

私立の学校は生徒数で売上が変わります。

私は35歳に出世し責任者となり学校運営に携わることになりました。

しかしそこに待っていたのは、大きな目標設定でした。

目標に追いつかないプレッシャー、会議では詰められる、でも目標には全然追いつかない。

辞める2~3ヶ月前のことは、今でもあまり記憶がありません。

毎日終電で帰っていたこと。

休みの日に家族で出かけて運転してたら突然涙が出てきたこと。

気づいたらビルの屋上にいたこと。

今思えば本当にヤバいところの手前まできてました。

それくらい追い詰められ心が壊れ、そして私は逃げました。

転職先では会社のために働かないと決めていた

転職先で唯一決めていたことがあります。

それは『絶対に会社のために働かない』でした。

残業してまで仕事を片付けない。

休みの日に仕事には行かない。

家族より仕事を優先しない。

この3つは特に意識して仕事をしました。

中には難しい問題もありました。

上司から休みの予定日だった日に、仕事のお願いをされたこともありました。

それでも、「その日は家族でどうしてもはずせない予定がありまして」と誠意をもって断ったこともあります。

これまで10年以上、仕事を第一優先してきた男が会社のために働かなくなったのは、家族の存在に気づいたから。

仕事に病んだとき、妻が「もう辞めよう、辞めていいから、もうあなたのそんな姿を見続けることはできない」と言われたからです。

あのとき、救ってくれなければ、私はいなかったかもしれません。

だから、妻や家族を優先できる仕事を選ぶことを決めました。

スポンサーリンク

【過去談】5年が経過し会社と自分はどうなった

2023年にこんなことを書いていました▼

当時の記事より

会社のために働くことをやめ、会社や自分はどうなったかというと、どうもなっていません。

まず会社。

業績が落ちたかというと、コロナの影響や一過性のものはありますが、目立って右肩に下がっていると言ものではありません。

もちろん以前のような営業や広報という数字に囚われる仕事ではなくなったので、過度なプレッシャーはなくなり、40代になり運営面を見る仕事も増えましたが、数字を見ても大きく変わることはなかったです。

上司の頼み事も断り、家族を優先させる仕事をしてきましたが、同僚と比較しても評価されていないこともなく、昇給も他と変わりありません。

つまり、会社のために働こうが、働かなかろうが、無風だったわけです。

いいこともありました。

会社といい距離感で付き合うことができるようになったことです。

会社のために働くことは、同時に会社に依存することになる危険性もあります。

これまで働いてきた会社では、会社の判断に心を痛めることも多くありました。

でも、会社との距離感がある今、会社の判断を聞いても「まぁそんなものだよね会社って」と思えるようになりました。

多少会社で嫌なことがあっても、精神的に穏やかになれたと思いますね。

【現在】8年経過し会社と自分はどうなった

2025年現在はどうかというと、大きくは変わっていませんが「会社のために」動くことは増えました。

というのも、当時と現在で会社のポジションが変わり管理職になったため、会社のために動くことは明らかに増えました。

休日に出勤することもあれば、時間外の電話対応や非常時の対応など、常にではないものの対応しなくてはいけない場面が増えたのは事実です。

しかし、以前との違いは代休を必ず取っているということ。

(勝手に自分で導入してますが)フレックスタイムを導入したことで、何もない時は早く上がるなど、適当にやらせてもらっています。

というか、私を管理する人がいないため、ある程度やりたいようにできている環境になりました。

ということで、より会社のために、会社の利益のために、というマインドは減ったかなと。

働くスタッフさんのためにとか、仲間のためにとか、そういう気持ちで動くことが多いように感じます。

スポンサーリンク

会社のために働きたい人は働けばいい

過去と現在の経験で気づいたこと。

それは、私が会社のために働いても、その力は微力で、多大な影響を与えているわけではないということ。

でもなぜか、そのステージに立っていると自分がやらなければチームの目標が達成できない、チームが達成できなければ、会社は…どうなる?という謎の力が働いたんですよね。

それで頑張って、疲弊して、壊れる。

こんな人はもう一度、私の経験談を見てほしいです。

会社のために働かなくても、結果は大きく変わらないぞってw

関連記事:出世なんてどうでもいい!出世を諦めたサラリーマンほど怖いものはない

もちろん、会社のために働くことも悪ではないと思います。

その仕事が好きで、もっと会社を大きくしたくてという夢があれば、自分も同じように会社のために働くこともあるかもしれません。

自分が好きな方、求める方向性に進めるのが一番なのかもしれません。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ