ブログ初投稿から約6ヶ月(2017年5月スタート)、ようやく100記事達成しました。
ブログ運営されている方からすれば6ヶ月での100記事到達はとても遅いほうです。
とはいえブログを始めた当初の目標はやはり100記事でした。
思えば半年前何もわからずスタートさせたブログ。
100記事達成する前の理想と書いてみた現実がかなり違いました。
今回は初心らとしてデビューし実際に100記事制作した30代サラリーマンブロガーの、
ブログの理想と現実をまとめてみました。
ブログ初心者の方には一読の価値ありかと思います。
ぜひお読みください。
目次
100記事達成前後の理想と現実
100記事書くのに6ヶ月もかかった
ブログをはじめた当初、100記事書き上げるのに半年もかかるなんて想像もしていませんでした。
元々ブログ経験もあったし、仕事としても雑誌編集業務経験もあったので、
正直ナメてました。
この半年の記事投稿は1ヶ月15~17記事しかできませんでし。
中には3ヶ月で100記事に行く方もいらっしゃる中で、
いかに自分ができなかったということを痛感しています。
PV数はそう簡単には上がらない
ブログをはじめて半年。
私の甘い想定では、
- ブログをはじめる
- 何かの記事がヒットする
- 口コミが口コミを呼び
- このジャンルでは一目置かれる存在に
的なことを考えていました。
改めて自分に向けて言います。
「どの口が言うかっ!このバカ者が(*`Д´)ノ!!!」
私のイメージではブログ開設はお店のオープンに近い感覚でした、しかも大通り角地の路面店。
開店後たまたま通りすがったお客さんが美味しいとインスタにアップし、それが火がつきお店が繁盛する。
そのイメージすべてが間違っていました。
まず、現実のブログ開設は大通りの路面店ではなく、雑居ビルの奥の奥でオープンさせたお店だということ。
誰にも気づいてもらえないから来るわけがありません。
たまたま通りすがりの来店なんてあるわけがなかったです。
遅ればせながらそのことに気がつき、ツイッターをはじめました。
はてなブログだったので、はてブについて学びました。
集客することについて学び実践しました。
ツイッターもやっていなかった、ブログ知識もない初心者が、私と同じようなイメージを持たれている方は非常に危険です。
シンデレラストーリーやアメリカンドリーム的なものなんてありません!
収益はバイトの方が全然良い
私のブログ収益はほぼGoogleアドセンスです。
アフィリエイトについてはほとんどやっていません。
Googleアドセンスの収益の相場は、色んな方の記事を見てみてもだいたい「1PV=0.3~0.5円」です。
PVに比例するということはこの半年のブログ収益は、日雇いバイト1日分並ということになります。
1日8時間のバイトを時給1000円でやった8000円と、
半年で8000円のブログ収益を得たと考えた場合、1記事に費やした時間を比べると、
絶望的な気分になりますよ、
お金だけ考えたらですけど…。
ブログは儲かる!
次に10万円副収入!
そんなフレーズの上っ面だけを目にしてはじめようと思っている方は危険です。
中にはスーパーブロガーさんもいますし、儲かるし稼げるのもこの世界です。
私のように普通の人間が理想ばかり描いて稼げるなんてはじめると…どえらいこっちゃです。
ツラい?けど私は辞めません!なぜなら…
書くのはしんどい、
見てもらうのは大変、
収益なんてもっと大変という現実だったら辞めたくなりません?
それでも私はこの半年間不思議と一度も辞めたいと思ったことはありませんでした。
こんなにツラいこと並べておいてと言われるかもしれませんが、これは本当に事実です。
なぜか?
それは、仲間ができたこと、趣味ができたからです。
きっかけを作って下さった仲間
ブログをはじめて半年ですが、ツイッターをはじめ多くの方に出会いました。
これはほんの一部の方でもっともっとお伝えしたい方もいるのですが、
私のいまのブログがあるのは、という部分においてご紹介させてください。
①クマゴロさん(クマゴロ @kumagoromi123)
クマゴロさんは、私がブログをはじめたばかりに読者になっていただき、
いまでもリアクションをしてくださる方です。
クマゴロさんのブログは豪華客船についての特化されたブログ運営をされていますが、
見ているだけでもテンションあがります。
いつか自分も乗ってみたい。
そう思わせてくれるブロガーさんです。
クマゴロさんが読者になりリアクションしてもらっていなければ、いまの自分はありません。
心から感謝申し上げます。
②ナナミライさん(ナナミライ@知恵トクライフ @7mira1)
ナナミライさんは私のブログの恩人の一人です。
当時私はブログでPVが上がらないことに不安を抱えこのまま続けていいのかなと思いながら投稿していました。
そんな中、この記事を投稿後ブログ更新のツイートをしたところ、はじめてコメントを頂いたのがナナミライさんでした。
はじめてのツイッターのコメント、そしてリツイート。
見たこもないツイッターの世界で繋がってもらうことができ、そこから学ばせてもらうきっかけになった恩人です。
30代グッジョ部存続の危機を救ってくれた名コーチといっても過言ではありません。
頭の中ではコーチというドラマと玉置浩二さんの『田園』がいつも流れています。
③むらきちさん(MURAKICHI(むらきち) @murakichi_y)
むらきちさんといえばご紹介というか、もうこの記事を読んでほしいの一言です。
私はブログをはじめてこんなに気持ちが熱くなったのははじめてでした。
ブログをはじめる思い。
これは誰にでもあるかもしれないのですが、心から向き合わなくてはと思わせてくれた方です。
私のブログ人生で迷ったときに道しるべになってくださった恩師。
私の中では金八先生的な偉大なる存在なのです。
④サンダーガール@サンゴーガールさん
(サンダーガール ⚡@サンゴーガール 🐠 @thundergirl6063)
ブログをはじめて100記事なんとか到達しましたが、
もっと早く出会っていたかった記事を書いていらっしゃる方です。それはこの記事。
ブログを書く上で大切なテーマ、カテゴリーについてまとめてある記事です。
とても参考になりました。
改めてブログの構造論として記事にできたらと考えておりますが、
サンダーガール@サンゴーガールさんの記事は非常に分かりやすくすーっと心の中に入り理解することができるものでした。
イメージでいえば、予備校の先生的な存在です。
勝手なイメージで申し訳ないのですが、なるほどなと思える記事が非常に多く参考にさせていただいております。
⑤AZUさん(結城 梓(あず) @yuuki_azusa)
AZUさんといえば、以前の記事でもご報告させていただきましたが、
『無名の逆襲』サロンの代表としてご活躍されている3児のママさんブロガーさんです。
私は追加メンバーとして入れていただくことができました。
そのお陰もあり、ツイッターフォロワー数が1ヶ月で210名もアップしました(10/6→11/6)
サロンに応募する前の自分は、ブログに対してのモチベーションが下がっていました。
自分を変えたい、成長していきたいと思いを込め入れてもらえることができたサロン。
AZUさんのお陰でパワーアップできたのは、
ドラゴンボールでいう最長老さまがパワーアップさせてもらった感じがしました。
改めて無名の逆襲に入れたことを誇りに思い、刺激をたくさん受けつつ吸収していきます。
宜しくお願い致します。
「ブログを趣味にする」ことへの出会い
100記事書き行き着いた場所、それは「趣味ブログ」というジャンルに出会ったことです。
それは、ブログをやっている方なら知っている方は多いと思いますが、
クロネさん(クロネ@趣味ブロガー @kurone43)の影響を受けています。
私はこれという趣味があるわけではありませんでした。
それでも他よりも少しだけ教養があったり、知っていることが多いこともあります。
それを書くことによって誰かの役に立つ。
そんな趣味=ブログができたらどんなに楽しい人生を送ることができるのか。
自分の人生の楽しさを考えたときにずっと続けていけそうなブログという趣味ができたこと。
これは人生の中でもとても大きい出来事でした。
この場をお借りして感謝申し上げます、ありがとうございます。
スポンサーリンク
最後に
100記事に対する理想と現実。
そしてここに至るまで長々とご覧いただきました。
ここまで続けてこられたのは間違いなく当ブログをお読みいただいているあなたのおかげです。
本当にありがとうございます、読者の方々に御礼申し上げます。
100記事通過し見えてきたこともたくさんあります。
それはこのツイートの一言に集約されています。
兼業の最大のデメリットは「本業で稼げてるからまあいいか」という気持ち。
私は家庭の事情で会社辞めざるを得ない状況に追い込まれてたからフルタイムで8時21時で働いて帰ってから家事と育児して夜中2時まで毎日記事を書いてたので、中途半端な人はやめた方がいいよ(^◇^) https://t.co/ODdtRyclrK
— クロネ@趣味ブロガー (@kurone43) 2017年11月4日
本業でもろくに稼げていない自分が、ブログに対して甘い気持ちでいてはいけないと確認したツイートです。
このツイートを思い出し、これからも謙虚な気持ちでブログに臨みたいとおもいます。
そしてこれからも、30代、生活、仕事、そして地域に役に立つ記事をあげていきます。