↓応援クリックお願いします
どうも、40代ポイ活会社員のソラマメです。
私はログインするだけなどポチポチ系のポイ活が好きで、日々小銭を稼いでます。
中でも頑張って貯めていたのが、移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ「トリマ」。
移動系のポイ活アプリとして人気があるのですが、2年利用しアプリをインストールしました。
人気アプリなのになぜ退会したのか、その代わりになるようなポイ活はあるのか。
この記事では書いていきます。
トリマをやめた5つの理由

移動すれば無料でポイントがもらえるトリマをやめたのは、以下の原因によるQOL(生活の質)の低下です。
ポイント交換の改悪が続いた
- 車も歩数も→100マイル
- 車100マイル、歩数→60マイル
- 車も歩数も→60マイル
トリマのポイント獲得経緯としてはこんな感じ。
アプリがはじまった当初から、徐々にマイルが貯まりにくくなりました。
また、トリマの場合だと30,000マイル貯めても300円分のポイント交換レートです。
現状だとタンク1本をマイル交換して0.6円相当、これは悲しい…。
私は仕事上移動で高速道路を使うことも多く、通勤も含め当初なら1ヶ月以内には30,000マイル貯まり300円分のdポイントに交換していました。
車のマイル変更になってからはペースも落ちてきてたので、続けるモチベーションがなくなりました。
動画を回す時間だけが増えた
1日10~15回(歩いた日にはもっと)動画を視聴する時間に非効率さを感じるようになりました。
動画はながら作業しながらマイル回収していましたが、途中で変な質問があって止まっていたり、広告再生するまでが遅すぎてストレスを感じることも増えました。
CMも不快なのが増えましたよね。
以前なら、視聴終わりに100マイルもらえることも多かったのですが、最近はほとんどの確率でスロットで使えるお魚コイン。
スロットも、時間かかるし当たらなくなりました。
トリマは動画を見ないとマイル回収できないので、時間がかかるデメリットを感じやめようと思いました。
バッテリーの負担が増えた
トリマのアプリを入れてから、バッテリーの負担が異様に増えたように感じます。
移動しながら動画視聴していたら、スマホが熱くなりすぎで危険信号が出ることもしばしばありました。
私の場合だと古いスマホを使用しているので、電池消耗も激しくトリマのために充電しなきゃいけないことも負荷だと感じるようになりました。
スマホってキャッシュレス決済でも手放せないデバイスになったし、充電切れて支払いできなければ意味ないです。
クーポンやポイントの二重取りをやろうにも、電池切れたら本末転倒。
1マイル0.6円のためにそれ以上のお得を手放すわけにはいきません。
パケットの消費が増えた
トリマを利用している多くの人が悩んでいるのが、データ使用量の増加だと思います。
大容量で使い放題なら良いのですが、私の場合だと月3GBプランにしています。
移動先で動画を視聴しようものなら、すぐに上限に達してしまいます。
上限に達すれば急速にスピードが落ちます。
スマホ決済で後ろの人に迷惑かけたこともあったし、パケットを気にしながら1マイル貯める必要あるか?と思ったら、やめてもいいかなと思いました。
時間的に効率が悪くなった
導入期と比べると明らかに時間単価は悪くなりました。
自分の中でもスキマ時間を動画視聴に回したり、ロスないように立ち回ってみたりしましたが、いつの間にか「トリマのために」行動することが多くなりました。
これではいけない、そう思わせてくれたのは突然のマイル交換ポイントの引き上げでした。
マイルを貯める環境も厳しくなったうえに、交換手数料まで上がるなら…。
最後のポイント交換後、アンインストールしかないと思い退会しました。
トリマやめて良かったこと悪かったこと
実際にトリマをやめて良かったこと、悪かったことをそれぞれお伝えします。
生活が快適になった

以前は動画視聴を仕事の合間、寝る前、朝の支度時間などに利用していました。
動画視聴を一切辞めてみたら、生活が快適になりました。
眠たいのに動画回すこともないし、朝もストレッチや読書など前向きな朝活に使えます。
トリマやらなきゃという頭が常にどこかにあったので、それが一切なくなったのは良かったです。
ほんと、スッキリしました。
スマホが快適になった

バッテリーやデータに負担がかかっていたアプリなので、スマホ環境も肌感覚ですが快適になりました。
まずスマホが熱くなり、充電の減りが早くなることは本当になくなりました。
あと、トリマをアンインストールしたついでに、他の使っていないアプリも削除しきました。
そうしたら、スマホがサクサク動くようになったんです。
LINEも開くのに時間かかってたのですが、トリマやめたら明らかな時間的改善が見られました。
それだけでもQOLあがりますね、古いスマホが行けないのもありますがこの調子ならまだ使えそうです。
部屋もスマホも整理は必要。
今はかなりスッキリした状態です。
ポイント収入源がなくなった

唯一のデメリットは、トリマをやめたことでポイントの収入減がひとつなくなったということ。
それが嫌で辞めれない人も多いかと思います。
私もざっくり履歴調べましたが、2020年8月からトリマをはじめこれまでに5,100P分稼ぎました。
ポイントは全てdポイントに交換し、日興フロッギーで高配当株購入資金として利用していました。
5,000Pあれば高配当株も1~2株購入でき、保有していれば毎年缶コーヒー代くらいのおこづかいを永久に享受できます。
その収入減がなくなるのは痛い…。
痛いけど、それって違うものに代用できないのかなと思ったのです。
スポンサーリンク
トリマに代わるポイ活アプリ『Dprime』

アンケートでポイントや食料がもらえる
ちょうどモッピーの案件があったので、Dprimeアプリを入れてみました。
Dprimeはツイッター上でも話題で気になっていましたが、乗り遅れて始めていませんでした。
Dprimeの仕組みは、個人の行動履歴や質問への回答などを提供することでクーポンがもらえるというもの。
私もはじめたら、こういったものがもらえました。
- スタバのドリンクチケット(500円)
- LINEポイント
- Amazonギフト券
2週間あまりですが、1000円相当を獲得できていて、なぜもっと早く始めなかったのかと驚いています。
アマギフやLINEポイントはいくらあってもありがたいですし、現物支給もうれしいものです。
Dprimeの詳しい説明は、ポイ活をする上で尊敬しているしょうこちゃん@ポイント投資家のブログをご参考下さい。
現物支給で現金を節約する

トリマは移動することでポイント獲得できますが、Dprimeだとお菓子やビールなど現物支給されることもあります。
現物支給があれば、それをお昼にいただきランチ代を浮かせばよいのでは?というのが私の発想。
最近ファミペイなどで無料のお菓子が当たったら、お昼にして一食浮かせるようにしています。
そうすればランチ代の節約になり、ポイントは入らないけどお金は減らない。
そのお金を1株投資に使えば、一緒です。
賛否はありますが、私は、ポイントでも現金でも貯めて投資して増やすことが目標。
ポイントをもらっても投資するし現金が余っても投資するので、Dprimeでもらえたものは消費しその分を投資していこうと思います。
さいごに

トリマの悪口みたいになってしまったところもありますが、トリマには感謝しかありません。
無料でポイ活できる移動系アプリとして、まだまだ活用できる人はいると思います。
お得には波があって、その波に乗っかっていくことも必要だなと常々考えています。
そういう意味では、私が去年から本格参加している『銀行の被振込ポイ活』もいつ改悪するか分かりません。
どんなポイ活か気になる人は、こちらの記事をご覧頂くと理解できると思いますのでぜひご覧ください。
では、今日はこの辺で。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981