どうも、40代会社員のソラマメ(@35_restart)です。
先日、妻が急に不機嫌になりました。
話を聞くと、「私には家がない」という理由で不機嫌だったことがわかりました。
実は我が家、二世帯住宅でして私の親と1階と2階で離れてはいるものの同居してもらっています。
そんな状況のなか、最近になり妻の姉家族が家をフルリフォームしたことで、うらやましい気持ちがMAXで機嫌を損ねてしまったというわけです。
半分は申し訳ないという気持ちもありますが、これって「足るを知る」ことがないと、この先もないものねだりな人生じゃないかと感じました。
この記事では、足るを知る生き方のために必要な考え方についてお伝えします。
足るを知る生き方とは

『足るを知る』は、老子の言葉です。
何事に対しても満足する意識を持つことで、精神的に豊かになり幸せな気持ちで生きることを意味しています。
または、身分相応に満足することとも取れます。
身分といっても社会的地位というわけではなく、自分の置かれた立場や状況を身分とし、今ある状況に満足するともとれます。
足るを知るの反対語はないのですが、あえて言えば『満足できないことは不幸である』ですかね。
欲求不満、無い物ねだり、欲張りという表現が適しているのかもしれません。
足るを知る生き方をするためには
最近は年齢のせいかもしれませんが、『足るを知る』という言葉を知ってからは、昔以上に欲張りにならなくなりました。
そう思えるようになってきたのは、40代になってこのように考え方が変わってきたからです。
ミニマリストになる

結婚してから圧倒的に物欲が減りました。
もったいないから買わない、というのが最初の入りだったのかもしれません。
今はスーツで仕事をしているので、私服を着るのは週2日程度。
そのために服が何着あっても意味ないなと思うようになり思い切って処分しましたが、良かったことが2つあります。
1つは選択で脳を消耗しなくなったこと。
脳は選択で消耗すると本で読み、休日何着るという選択肢を減らしたことであまり考えず私服をチョイスできるようになりました。
スティーブ・ジョブズのタートルネックとジーンズの話でも有名ですよね。
もう一つはお金を稼げたことです。
メルカリやラクマといったフリマアプリやブックオフで処分し、少額ですがお金になりました。
不要なものを処分しスッキリとしたクローゼットになると、気分も変わるのでおすすめです。
他人と比較せず自分の過去と比較する

昔から自分は他人と比べてばかりの人生でした。
社会人になっても、友達の年収を自慢され悔しい思いをしたり、あの人はいい車に乗っているとか家を建てたとか、あの家族は苦しむことなく子供に恵まれていたり、とか。
でも、ある時ツイッターで「比べるのは過去の自分ですよ」と言われたことがあります。
それが今でも鮮明に覚えているくらい衝撃…。
確かに資産運用を始めて、グラフで記録するようになってからは、毎月の増減が目で分かります。
月ごと、年ごとで見ても積みあがっているのがわかると、着実に成長しているということが分かったんです。
今でも他人と比較することはある、けど振り返って自分の軌跡を見直して「よし、自分も昔よりはいい感じだ」って思うようになりました。
向上心がない、諦めているとは考えない

一方で、『足るを知る』というのは、向上心がないと取れてしまうこともあります。
「もっとこうしなきゃいけないのに、いやいやこれで十分だよ」と感情にフタをして諦めてる感じがします。
でもこれって、ネガティブな人ほど向上心がないとか諦めててるとか思うんじゃないかって思うんです。
きっとポジティブな人ほど、『足るを知る』という土台があるからこそ、安心して次に進むぞという感覚で、ネガティブな人ほど、『足るを知る』では全然足りないと不安だけ募らせて愚痴っている感覚です。
自分も根暗人間でしたが、最近は明るくなろうと意識しています。
いまは、足るを知る土台ができてきたなぁという意識を持てるようになりました。
スポンサーリンク
生きていく上でお金はいくら必要なのか

これは永遠のテーマかもしれませんが、生きていく上でお金はいくらあれば足りるのでしょう。
豊かな生活がしたい、ミニマムな生活で十分など、考え一つでいくら必要かは全然違うことは昔よりも意見が分かれてきているように感じます。
ちなみに三井住友銀行年金シミュレーションで試算したら、我が家の場合だと老後は2000万円を3%で運用しないと資金がショートする計算になりました。
それなので、我が家はiDeCoを毎月積み立ています。
楽天証券のシミュレーションをすると、月2.3万円を25年、年利5%で積立すると約1400万円。
これに退職金を加えると60歳で2000万円になる皮算用です。
漠然と老後資金がないと嘆くより、動けることはまだありますよね。
三井住友銀行年金シミュレーションは、ねんきん定期便があれば年金をある程度試算してくれるのでよかったらご利用下さい。
願望は押しつぶされない程度のスパイスに

とはいえ、現状に満足しない気持ちも大切にしたいなと思います。
そのうえで大切なことは、願望に押しつぶされないようにすること。
大きな目標すぎて諦めてしまったり、自分はできないと自暴自棄になってしまったりしてはいけません。
できればこうなりたいなとか、頑張ってここまで行きたいな、みたいな自分を能動的に動かせるスパイス的な願望だといい距離感で成長していけると思っています。
個人的な話をすると、本当は妻に引け目を感じてます。
自分が散在してきたせいで、一軒家を建ててあげることができなかったから。
周りは自分の家でのんびりできるのに、親と同居生活をさせてしまっていることも申し訳ないと思っています。
でも、自分は自分の過去に押しつぶされてはいけない。
むしろ押しつぶされない程度に、今の家を妻好みにリノベーションできる資金でも作りたいと思うようにしています。
スポンサーリンク
さいごに
いまの私を『足るを知る』で表せば、住宅ローンがありません。
妻がフルタイムで働かなくても、私の収入で生活できなくもありません。
子供も一人、三人で年に数回旅行にも行けます。
それは妻も頭ではわかっているようですが、やっぱりおしゃれな家を兄妹が建てればうらやましいですよね。
わかる、その気持ち。
その気持ちに寄り添いつつ、押しつぶされないように何度も『足るを知る』を唱えてみます。
今日はここまで。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
【Audible30日間無料体験】
通勤時間などスキマ時間に聴ける読書アプリ『Audibule』が30日間無料のキャンペーン開催中です。
無料期間で退会しても料金は発生しないので、気軽にお試しを!
>>>Audibule(オーディブル)無料体験に申し込む
【大和コネクト証券】
口座開設だけで2,500円相当の株購入代金+アカウント連携でdポイントかpontaポイント1,000Pもらえる『大和コネクト証券』
紹介コード入力でさらに500円上乗せされるので使ったください。
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
【スマホでお金の健康診断】
お金の健康診断をスマホで簡単にできる、『オカネコ』
診断もチャット相談も無料。結果をもとにFPに無料相談ができます。
>>>オカネコ