資産形成術 PR

配当金や分配金は『スモールステップ』と相性抜群!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コアは配当株投資、サテライトでインデックス投資をしている40代会社員ソラマメです。

例えば40代からiDeCo+つみたてNISAを始めたとしても…

20年でまとまった老後資金を作ることは不可能ではありません。

「だったら、それ以外は無理に投資せず今を楽しもうよ!」

そういう気持ちが強くなり、最近は旅行や記念にお金を使う機会も増えてきました。

その話ともう一つ、非常に学びになった話があったので共有します。

配当金や分配金はスモールステップで考えていくと、心を豊かにしていけるという話です。

配当金でまかなうという考え方

私には大きな目標があります。

それは、月10万円(年間120万円)の配当金を60代で達成するという目標です。

その理由としては、年金収入+配当金+ちょっとしたパート代。

これくらいあれば、それなりに豊かな生活ができると考えているからです。

例えば5万円あれば我が家のスマホ代の1年分に相当する額。

なので、これで退職金と生活費のスマホ代は考える必要がなくなります。

そういって小さな額を積み重ね、「これが配当金で賄える」という感覚を増やすと生活も楽になり、今に目を向けることができるのではないか。

そんな考え方もあっていいのかな、と思っています。

サブスクも家賃も配当金で賄えれば

スモールステップと考えればアマプラなどのサブスク代、スマホ代、車代、家賃。

こういったものが配当で賄えていければ、生活費は減りお金は貯まっていきます。

上記は車のサブスクKINTOからお借りしましたが、ルーミークラスの街乗り車は5年でも月3.7万円で乗れるそうです。

年間50万円の配当があれば好きな車をお金を気にせずに乗ることもできます

というかKINTO使っている人どれくらいいんでしょうね…

車も資産じゃないですし、こういった乗り方もいいのかなと妄想しちゃいました。

スポンサーリンク

『いま』にも配当金や分配金をもらう

毎月配当や分配金をもらって今にも使っていくという考え方もいいかもしれません。

その資金を再投資したり、いま使いたいものに使ったりと、コントロールしながら使っているそうです。

私も2年前は毎月分配が欲しいとQYLD信者になりました。

そして、けっこうな含み損を出してしまった経験があります。

円安でなんとか売りましたが、分配金をもらいつづける機械なんだと割り切れば、悪い商品でもなかったと思ってます。

毎月おこづかいもらったら嬉しいですよね。

こういった考えもどこかのタイミングでは取り入れていきたいなと思いました。

まだまだ自分の将来に向けての投資が続きそうですが…。

さいごに

SBIグローバルアセットマネジメントが以前出したこの表が最強かな、と思ってます。

世界の株、債券、REITへ投資することで毎月分配を得ることができます。

投資信託も再投資一択ではなく分配を受けることで今使える喜びに替える。

再投資しない分成長幅は少ないかもしれませんが、将来は個別株からこういった商品へのスイッチもいいなと感じたのでした。

短いですが本日はこの辺で、ご覧いただきありがとうございました。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ