年金2000万円問題などから、投資について考えられている方も多いのではないでしょうか。
いくつかのネット証券では投資へのハードルを下げるためポイントで株式投資や投資信託の購入ができるようになりました。
同様に投資資金のハードルを下げるため100円から投資ができるような世の中になりました。
そんなことを感じている方が当記事をご覧になっているはずです。
そこで、実際に100円投資をやってみた私が実体験を元に、100円投資をはじめてこれまで出た利益(損失)について公開します。
100円投資で積立てしていたひふみプラスですが、半年ほどで12,000円ほどになり利益は300円以上になった(利益は今だけだと思う…)
継続の力だと、僕は思う。
自分のような大きなお金を使えない人でも、少しでも積み立てればコーヒー三杯は飲めるようになるんだなぁ😊😊😊 pic.twitter.com/eGRqqp13yo
— ソラマメ@30代応援ブロガー (@35_restart) July 9, 2019
先日100円投資を継続したツイートをしたところ多くの方に読んでいただきました。
そこで自分が100円投資をスタートさせた頃の気持ちから今思うことなども含めて書いてみようと思った次第です。
少しでも投資に興味を持ちながら、そんな少額でやっていいのか迷っているあなたに読んでもらいたい記事となります。
目次
100円投資を毎日やってみたリアルな利益

- 投資信託:ひふみプラス
- 利益:339 円
- 利回り:2.85 %
私は約半年間楽天証券を利用し、ひふみプラスに半年間100円投資を行い資産を12,189 円にしました。
半年間の利益は339 円、利回りは2.85 %となりました。
結構利益出てるんだなと感じる方もいれば、半年間積み立ててもタバコ1箱も買えないのかと感じる方もいるはずです。
私の感想としてはそのどちらでもなく、ここまで利益が出るなんて出来過ぎだと思っています。

この結果は順調に利益が増えていったと言う訳ではありません。
上記画像のように常に上下を繰り返しここまでくることができました。

私が楽天証券でひふみプラスを購入したのは左側の時期から100円投資を始めました。
止めることなく毎日投資を続けると、月に2,000円未満投資したことになります。
そして右側の画像が現在の利益が出ている箇所になります。
これが100円投資のリアルな利益、ガチな結果です。
この地道で果てしない投資について、あなたはどう判断しますか?
\私が投資した証券会社/
100円投資にデメリットはあるのか

- 100円投資でも下落リスクはある
- お金増えている実感が湧きづらい
100円投資を実践してみてデメリットがあるかといえば上記デメリットを感じました。
やはり100円だと長い目で見たとしてもお金が増えている実感はわきにくいと感じました。
もちろん100円という少額なのでいい意味でも悪い意味でも地味です。
長い目で効果を出していくなら、もう少し大きな金額で買うのがいいと思います。
例えば今回の買付けであれば、もし毎日200円ずつひふみプラスを購入していけば当然利益は2倍になります。
500円なら5倍、1000円なら10倍の利益が出ています。
当然、下落のリスクも10倍にまで膨らむので上がることだけでなく、大事に貯めたお金を失うリスクも考えないといけません。
ただ、大きな資金があれば利益も大きく取ることができるということを身を持って体験できたのかなとおもいます。
スポンサーリンク
100円投資なら楽天証券でスタート
100円投資ができる主なネット証券会社は上記の通りとなります。
どのネット証券会社も手数料などサービス拡充を図りさらに投資をはじめやすい環境が整いつつあるのが現状です。
その中でも私が最も100円投資をおすすめしたいネット証券会社は楽天証券です。
上記ネット証券会社の中で唯一ポイントを利用して投資することができるからです。
といいながら、SBI証券もTポイントで投資信託が買えるサービスが刷新されました。
しかし100円投資に限っては楽天証券のほうが有利です。
Tポイントはネオモバ(SBIネオモバイル証券)で利用したほうが良いと私は思っています。
楽天証券のおすすめポイントは、楽天ポイントで投資ができる点です。
楽天ポイントといえば、楽天市場のネットショッピングをはじめ、楽天カードを利用すれば還元率原則1.0%が付与されます。
楽天の名前がつく関連サービスの利用やSPUというポイントがさらに貯まる条件を達成する事でざくざく楽天ポイントを貯めることができます。
そんな楽天ポイントはネットショッピングの割引に使うだけでなく、ポイントで投資信託を購入することができます。
100円投資をつづけるだけでなく貯まったポイントも投資に充てること、結果、投資資金を増やすことができます。
元本が増えれば利益をブースト化していくこともできるため、数あるネット証券会社の中でも楽天証券をおすすめしています。
100円投資でお金持ちになるのは無理なのか

「100円投資でお金持ちになれるのか?」
という質問があったとしたら、結論、100円投資で【明日】お金持ちになるのは無理だと私は答えます。
では、「100円投資に意味はない」という方がいたとしたらそれは違うと私は答えたいです。
確かに100円投資は明日あさってに結果が出せる投資ではありません。
上記でお伝えしたとおり、100円投資するより200円、1000円投資すれば結果は2倍にも10倍にもなり、より早くお金持ちになれる可能性が上がります。
大きなお金を運用すれば利益も大きくなりお金持ちになっていくことができます。
しかし、誰もが最初の資金は少ないものです。
1億円からはじめる人がいたとすれば、100万円で投資を始める人は資金が少ないと嘆くはずです。
100万円で投資を始める人は1万円で投資を始める人からすれば資金が少ないと嘆くはずです。
そうやって、「100万円まで資金がたまったら」「まとまった資金ができてから」というくらいであれば100円でも投資をスタートすればいいというのが私の答えです。
スポンサーリンク
少額で始めることができるおすすめ株式投資サービスもある

と考えるのであれば、100円投資で購入した投資信託から株式投資へシフトがおすすめです。
資産運用の中でも投資信託は(特にバランスファンドなど)値動きが落ち着いています。
株式投資のほうが値動きの波は激しくリスクもありますがその分利益も期待が持てます。
ただし100円投資でコツコツ購入していった投資信託で株(単元株)を購入するには時間がかかります。
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)は、Tポイントを利用し株式投資ができるサービスです。
株を1株ずつ購入することもできます。
100円投資で貯めていった投資信託を解約しタイミングを見て端株を適宜購入して単元株化すれば、リスクはありますが利益を出していくことも可能です。
\TRY NOW/
- 口座開設を申込み
- 本人確認書類を登録
- 初期設定
- 郵便にて簡易書留を受取
- 手数料支払いのクレカ登録
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を始めるには、上記5ステップだけでスタートできます。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)公式サイトより口座開設を申込み、簡易書留に書かれた取引パスワードを入力しクレカ登録で取引が開始できます。
SBIネオモバイル証券の口座開設方法や初期設定方法、そして端株(S株)投資する方法などについて以下の記事で説明しています。
図解も入れ詳しく解説しておりますのでぜひご参考ください。
\端株投資ならネオモバおすすめ/
まとめ:100円でも少額でもまずは買ってみるべき

いかがでしたでしょうか。
100円投資って利益出る?100円投資でお金持ちになるのは無理?
という疑問に対して私なりの見解についてお伝えしました。
プロフィールを見ていただいても分かりますが、私は30代妻子持ちの会社員で月の余剰資金は決して多くはありません。
その中で資産を増やしていくためには収入をあげ支出を減らし、生活防衛資金を確保した上で投資資金を捻出しなてくてはいけません。
私の場合、最初はおこづかいの節約の中から投資を始めました。
100円投資なら、1日のコーヒー代を節約したらできませんか。
昼食を一品減らしたらその100円投資できませんか。
その節約した資金を運用することでおこづかいを増やすこともできます。
私もそれまでは投資は怖いものという気持ちもありました。
いざ節約レベルの少額ですが投資商品を買ってみると投資信託であれば以外とリスクが低いと感じました。
今ではポイントで投資ができることにより、さらにリスクは軽減され始めやすくなりました。
株式投資であればもうすこしリスクをかけネオモバなどを利用すれば利益を出していくこともできます。
私も本当に少ない資金から始めましたので、ぜひ一緒に少額投資を始めましょう!