仕事 PR

40代こそ投資を始めるべき理由→「断る力」が手に入るから。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

最近、X(旧Twitter)を見ている時間が以前よりも長くなりました。

それだけに、同世代の考え方や働き方を観察する時間が増えています。

その中で、ある投稿がとても印象に残りました。

「うちの職場で起こってることをそのまま話すと、
投資を始めてた勢とやってこなかった勢が、
そのまま“やりたくない仕事を断れる勢”と“断れない勢”に二極化している。」

この一文を読んで、思わずうなずいてしまいました。

これはまさに、私自身が会社員として働く中で実感している現象です。

投資をしていない人が、仕事を断れない理由

なぜ投資をしていない人は、やりたくない仕事を断れないのか。

答えはシンプルで、「収入源がひとつしかないから」です。

本業だけに収入を頼っていると、上司や組織からの依頼を断ることがリスクに感じられます。

「評価が下がるかもしれない」

「次のボーナスに響くかもしれない」

「残ってる方が頑張っているように見える」

そんな不安が、意思表示を曖昧にしてしまうのです。

私自身、30代までは同じでした。

「お金を稼ぐ=残業して頑張ること」

だけだと思っていたので…。

嫌な仕事でも断る選択肢などありませんでした。

投資をしている人は、なぜ“断れる”のか

一方で、投資をしている人は、心の余裕を持っています。

株式や投資信託などで「お金が働く」感覚を体験しているからです。

たとえ一時的に相場が下がっても、自分の資産が「労働以外の場所」で増減しているという現実を知っている。

だからこそ、仕事にすべてを賭ける必要がない。

「無理な仕事は引き受けない」

「やるべき範囲で力を発揮する」

「最悪評価が下がっても資産は増えている」

こうした線引きが自然とできるようになるのです。

投資を始めてから、私の中で明らかに変わったことがあります。

それは、「リターンを見る癖」がついたことです。

株を買うとき、私は必ず“見返り”を考えます。

この銘柄に投じた資金は、どんな成長をもたらすのか。

結果が見合わなければ、損切りして次に進む。

仕事も同じじゃないでしょうか。

「この仕事を引き受けたとき、自分にどんなリターンがあるか?」

その問いを一度立てるだけで、無駄な消耗を防げるようになりました。

スポンサーリンク

会社と“いい距離感”で働くために

投資をしていると、会社との関係も変わります。

会社を「雇い主」ではなく「大口の取引先」として見るようになる。

このマインドがあるだけで、過剰な気遣いも、根拠のない忠誠心も手放せます。

やるべきことはやる。

でも、やりすぎるまではやらない。

体を壊してまでやるくらいなら、さっさと降りてしまった方がよい。

それが、長く働き続けるための最適なバランスではないでしょうか。

おわりに

投資を通じて得られるのは、資産だけではありません。

「断る勇気」「選ぶ力」「自分の時間を守る意識」

これらは、数字以上のリターンです。

会社に依存せず、主体的に働く。

それが40代の私たちにとって、これからの時代を生き抜くための“最大の投資”なのかもしれません。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ