仕事 PR

『頑張らないのがカッコいい?』40代が感じる違和感

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

最近“頑張らないのがカッコいい”という風潮、ありませんか?

「頑張らないのがカッコいい」

「ゆるふわでノー残業が正義」

「窓際だけど高給取りを目指す」

SNSやネットで、こんな言葉を目にすることが増えました。

で、特に反応しているのが20代~30代前半の人たち。

こうした価値観が、新しい働き方のスタンダードのように語られています。

もちろん、死ぬほど働けと言うつもりはありません。

ですが、この風潮に正直モヤっとする40代は多いのではないでしょうか。

40代の本音:それって早すぎない?

ずばり。

私たち40代から見ると、「頑張らない」を美徳とするのはちょっと早いんじゃない?

と思ってしまいます。

20〜30代というのは、まだ“土台作り”の時期。

スキルも経験も人脈も、地道に積み上げていくフェーズです。

正直な気持ちを言えば、「最初から会社のお荷物になろうとするなよ…」と。

自分の20代を振り返っても、がむしゃらに頑張った。

おおきな失敗もしたし、周りが助けてくれたファインプレーによって防げたミスもあった。

そういう経験や体験があって、ようやく今の立場があります。

40代の特権:頑張ったから今は余白がある

とはいえ、私たち40代だって今は大事にしてます。

最近なんて「無理しない」「残業はできるだけしない」がモットーですから。

でもそれは、20代・30代で積み重ねてきた成果があるからこそ。

経験や実績の土台があるから、多少力を抜いても信頼されるし、仕事も回る。

「頑張らない」が許されるのは、かつて頑張ってきた証でもあるんですよね。

もちろん、今の20代の人たちが「教えてもらって当然」「勉強は業務外だからしない」と言いたくなる背景もわかる。

働き方改革で残業削減が進んだり、ブラック労働を避けたい空気が強いのも理解できます。

でも正直、成果を出す前から「残業ゼロ=目的化」

こういった姿を見ると、違和感を覚えてしまいます。

「成果を出してから自由を手に入れる」という感覚が薄いんですよね。

社会は、自分のスキルや経験を売ってお金に替える場。

ただ時間を差し出すだけなら、時給のバイトやパートと変わらないはず。

スポンサーリンク

まとめ

「頑張らない」こと自体は悪ではない。

むしろ、心と体を守るためにも必要な価値観。

でも――「頑張らない美徳」は、過去に頑張ってきた人にこそ似合うもの。

積み重ねがあるからこそ、自由や余白を楽しめるのです。

私たち40代は、これまでの努力のおかげで「頑張らない」を選べるフェーズに入りました。

同世代のみなさん、今だからこそ“余白を楽しむカッコよさ”を味わっていきましょう。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ