資産形成術 PR

1日704円以下で勝ち組に?40代サラリーマンのランチ節約×投資戦略

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

サラリーマンにとって、午後の元気の源になるランチは欠かすことができません。

でも、物価高騰によりランチ代にかかる費用も増えましたよね。

月にかかる食費で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

もし、平均会社員のランチ代よりも節約することができれば、生活を少しでも豊かにできるのでは?

そう思ったのがきっかけで、私はお昼を節約したお金で株式投資を続けています。

こんかいはそんなお話です。

男性会社員の平均お小遣い額

株式会社SBI新生銀行『お小遣い調査詳細レポート』より画像お借りしました。

青色の部分が男性のお小遣い推移となりますが、2024年減ってますね…。

おこづかい制のお父さん、自分と比べていかがですか?

ではランチ代はどうなっているでしょうか。

男性会社員の平均昼食代推移
  1. 2022年:623円
  2. 2023年:624円
  3. 2024年:709円

2024年にグンっと上がってますね。

お小遣いは減ってるのにランチ代が上がっているのは、予測するにランチにかけられるお金が増えたのではなく、ランチ代の値上がりにより否応なしに昼食代が増えたということでしょう。

ランチ代を節約する者が未来を制する

1日704円を下回れば勝ち

話を戻します。

楽観的に考えて、平均会社員から抜け出すには日々かかるランチ代が肝だと思いました。

日々のランチが704円以下なら平均会社員よりも出費が少なく、お金が貯まるようになるということになります。

やみくもに節約するのではなく、623円をひとつの目安にできるのはいいなと思いました。

ランチ代を節約した分は投資

節約したお金は現金で貯めることもできますが、ワンランク上にいくには増やすことが必要です。

ランチ代が節約できたらその分を投資に回し、長期的に運用すれば資産を形成していくことが可能です。

毎日の金額は数百円でチリツモレベルですが、数年~数十年単位で考えれば結構な金額になります。

自炊を続ければ570万円も貯まる

気になったので、楽天証券のシミュレーションで調べてみました。

40代から毎日のランチ代を自炊にして0円にし、毎日700円を約20年間つみたて投資した場合、年利5%計算で570万円貯めることができます。

もちろん自炊した場合お金と時間が掛かるので極端すぎるシミュレーション。

ですが、なかなかのインパクトありますよね。

毎日とは言わず、日々の節約と積立投資の威力は大きいなと感じました。

スポンサーリンク

お昼を節約したお金を投資して分かったこと

新卒で入った会社からこれまで、お昼でお弁当をつくってもらったのは数年間。

40代になり完全に遅れましたが、いまさらながらランチ代節約からの投資を始めました。

食べ過ぎなくなった

ランチ代を節約するようになって実感したのは、お昼を食べすぎなくなりました。

お金の制限がないと、つい食べ過ぎちゃうんですよね。

でも40代、若くないのでお昼に大盛りをいただくと夜もおなか空かないんです、年ですねぇ…。

だからある意味、704円という目標ができたことで食べ過ぎない。

先日もお金の節約のために、吉野家でも大盛りではなく並盛りを頼みました。

お昼は物足りないなと思いましたけど、じゃあいまおなかペコペコかというとそうでもないので、40代の胃袋はこんなものだと分かりました。

健康になると思うし、良いことですね。

小さな幸福感

私の場合は、浮いたランチ代で高配当株を積立投資しています。

最近は大型株ではない高配当株を購入するようにしています。

以前は鉄板の大型高配当株へ投資していましたが、株高で利回りが低くなってきていることもあり、中小型株でまだ利回りが高い企業の投資をしています。

当然目論見が外れれば株価も下がるし、減配リスクもある。

でも、昼食代を削った『あぶく銭』で投資したから、痛手は少ない(はず!)

そう思って投資しています。

これまで胃袋に収まっていた数百円分が資産となって増えていく感じがして、小さいながら幸福感を得ています。

最初は辛いかなと思いましたが、けっこう長く続けられそうです。

さいごに

平均会社員から脱出する方法は、転職とか起業とか大きすぎることをしなくても、ランチ代を見直すだけでもゆるくワンランク上にいけるような気がします。

毎日704円を下回らなくても1週間で3500円、1ヶ月約14,000円位を見て、それより下回っていた分を投資するでも十分でしょう。

こんな地味なことを考えている40代ですが、地道にですが日々資産を増やせるよう本業・副業・ポイント投資を頑張っています。

共感して頂ける人は、ぜひ仲間になってください。

今後とも応援をよろしくお願いいたします。

今日はこの辺で。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ