資産形成術 PR

働かなくてもお金は増える。毎月1株の貯株チャレンジ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

寝ながらでもお金を増やす努力は続けているソラマメです。

今年も休まずブログやってるので、ここまで来たらやれるだけやります。

さて昨日は、久しぶりに三井住友FGの株を購入しました。

理由はシンプルです。

一つは、配当金が振り込まれ、再投資できる資金ができたこと。

もう一つは、日本でも少しずつ金利のある世界に戻りつつあるから。

銀行株は、まだ恩恵を受けられるかなと思ったからです。

最近は銀行の利息も増えて来ており、「おっ20円もついてる」と小銭ですが嬉しく感じます。

とはいえ、利息も元金が少なければわたしのようにうまい棒程度。

現金だけでは、資産はほとんど増えないのです。

ここでおすすめしたいのが『貯株』です。

貯株とは?

現金を貯めるのと同じ感覚で、株を長期保有し、株数をコツコツ増やしていく投資方法です。

短期売買で一喜一憂するのではなく、株を積み上げていくことで、少額でも資産形成が可能になります。

私の経験では、株価が下がっても配当金でカバーできるので、焦らずに続けられます。

私が初めて端株を買ったのは2019年。

docomoの株を10株、3万円くらいで購入しました。

当時の配当は年間110円で、毎年1,100円のお小遣いが入る感覚でした。

その後、NTTがdocomoを完全子会社化したことで、配当をもらいつつ株価も取得単価以上に。

株価が下がっても配当金で元本を回収できる、この感覚こそが貯株の魅力です。

配当で資産を回収できる「恩株」

さらに、貯株を続けると『恩株』になる株があります。

恩株とは、購入した株の配当金だけで元本を回収できる状態の株のこと。

株価が下がっても、配当金で元本分を取り戻せるので、売却しても損になりません。

例えば、三菱UFJ銀行の株を1,000円で100株購入した場合、1株あたり配当金が約41円。

25年配当をもらい続ければ、投資元本を配当だけで回収できる可能性があります。

貯株+恩株にもできる

私が特定口座で保有している三井住友FG。

実は、値上がりのみで3バガー中、恩株を達成している状態です。

配当だけでなく、値上がりでも恩株は狙えるのがよいところですね。

今回三井住友FGを購入したのも、まだ2025年のNISA枠が余っているので購入しています。

イメージは特定口座の三井住友を減らしてNISAに入れ替える感じ。

そうすれば配当が非課税ですからね。

スポンサーリンク

さいごに

1株でも「貯株」を始めることは、少額でも資産形成を実感できる第一歩です。

銀行にお金を置いておくだけでは、未来の資産は育ちません。

昨日の私のように、少しの資金で三井住友FGの株を買うことから始めても大丈夫です。

配当金を受け取り、株数を増やす。

そのプロセスを楽しむことが、資産形成のコツ。

その積み上げが今の自分の資産になっていると思うと、本当に投資の道を踏み出せて良かったです。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ