私が定期的にオーディブルで読む作家さんの一人が、犬飼ターボさん。
ビジネスや人生の成功小説家として、たしかSNSで知ってそこから大ハマりしました。
彼の作品やセミナーを通じて、実践的な自己成長のヒントを得られるので、まだ知らない人はぜひ「犬飼ターボ」で検索をw
個人的には「チャンス」大好き、泣けます。
で、作家の犬飼ターボさんのポッドキャストがあるのですが、そこで印象的だった言葉があります。
それは「仕事って、ゲームと同じなんだよ」というものです。
一見すると意外に聞こえますが、よく考えると確かに共通点があります。
それは “制約があること” でした。
制約があるからこそ楽しい
ゲームには必ず制約がありますよね。
最初はキャラクターが弱い。
魔法が使えない。
敵と仲良くできない――。
だからこそプレイヤーは工夫する。
攻略方法を見つけます。
だから、レベルアップを実感できます。
もし最初から無敵だったどうでしょう?
自由に何でもできたらどうでしょう?
一瞬は楽しくても、すぐに飽きてしまいます。
そう思うと、「制約がある」からこそ、挑戦が生まれ、楽しさが続くんですよね。
仕事も同じ
犬飼さんからすると仕事も同じだというのです。
「予算が限られている」
「人手が足りない」
「期限がある」
ビジネスでもこういった制約の連続。
一見ネガティブに思えるこれらの制約。
でも、実は成長や達成感を生み出す源泉でもあります。
制約をどう乗り越えるか、その過程にこそやりがいが生まれるのだといいます。
たしかに「チャンス」に出てくる主人公もいろんな制約がある中で成長していっているのが分かります。
スポンサーリンク
人は制約を求める生き物
思い返せば、子どものころも私たちは自分で制約を作って遊んでませんでした?
たとえば道ひとつでもこんな感じ。
「黒いタイルを踏んだらアウト」
「地面はワニのいる川だから高いところだけ歩く」
――そんなルールを勝手に設定し、友達と帰り路で夢中になって遊んでいたはずです。
人は本来、制約の中で工夫し、乗り越えることを楽しむ存在なのかも。
だから仕事における制約も「楽しむためのルール」だと捉え直すと、日々の働き方が大きく変わるかもしれませんね。
まとめ
- ゲームと仕事の共通点は「制約」
- 制約があるからこそ工夫・成長が生まれる
- 制約を「遊びのルール」として楽しめば、仕事はもっと面白くなる
仕事を「制約付きのゲーム」と考えると、日々の課題もただのストレスではなくかも。
楽しみながら取り組む対象に変わります。
明日からの仕事がちょっとでも楽しくなれば幸いです。
本日もご覧いただきありがとうございました。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981