資産形成術 PR

暴落で続けるか迷ったら読む“新NISAの降り方ガイド”

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2025年の夏。

猛暑とともに、昨日は思ったほどではないですが株価が揺れました。

(保有株ではヤマハの下方修正で食らってます😢)

去年の今頃もありましたね~、令和のブラックマンデー。

新NISA2年目となり、今年から始めた人は右往左往していた方も多かったと思います。

僕自身もそのひとりでした。

去年の経験をしている方はさほど痛みはないのですが、この下落が一時のものなのか。

それとも夏枯れ相場の序章なのか。

わかりません。

今年もまた、新NISAをめぐる「やめた」「売った」「解約した」という声が出てくるかも。

SNSでは、

「そんなの長期じゃない」

「我慢が足りない」

など、厳しいコメントも見かけるでしょう。

でも、ちょっと待って。

本当に“続けること”だけが正解なのでしょうか?

投資には「向き不向き」がある。だから解約も正解

2024年に倉田真由美さんがYahoo!ニュースに寄稿した記事が話題になりました。

姪御さんが新NISAで株を購入したものの、急落を機に「損に耐えられない」と全売却。

その決断に、倉田さん自身も「やめて正解」と納得したという話です。

その記事の中で強烈に感じた一言があります。

それは、「含み損を抱えて平常心でいられるか」──

これが投資の向き・不向きを見極める重要な基準です。

資金的には余剰でも、それが自分の大切なお金であればあるほど、減るのは怖い。

株式投資はギャンブルではありませんが、リスクとリターンのバランスのなかで動きます。

怖さや不安を抱えながら続けるくらいなら、一度手を引くのもひとつの手。

心を守る投資判断も「正解」ではないでしょうか。

含み益が“心のバリア”になることもある

僕自身も、2021~2023年の積立で+240万円の含み益を経験しました。

2024年の下落でそれが+150万円まで減ったときも、「まだ大丈夫」と感じられたのは、過去の利益が心のクッションになっていたから。

でももし僕が、2024年の夏から新NISAを始めていたら?

含み益はなく、いきなりマイナス評価額──。

たぶん僕も、「こんなの無理」と思っていたかもしれません。

でも一部SNSでは、「この程度の下げでやめるなんて」というようなコメントも見ます。

でも、思い出してほしい。

自分が初めて投資を始めたころのことを。

誰だって最初は不安でした。

“含み損”という真っ赤な数字を前に、眠れなかった夜もあったはず。

暴落を乗り越えてきた今だからこそ、その気持ちにもう一度寄り添いたい。

スポンサーリンク

最後に──投資こそ自分のペースで

僕が投資を続けられたのは、無知だったときにSNSやブログで優しく教えてくれた人たちがいたからです。

だからこそ、今の僕も、誰かの「一歩目」に寄り添える存在でありたい。

「続けること」だけが投資じゃない。

「やめる勇気」もまた、選択のひとつです。

これからも、正解はひとつじゃないという視点で発信していきます。

本日もご覧いただきありがとうございました。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ