40代の会社員、ソラマメです。
35歳で転職。
年収が100万円以上下がったときに、老後の生活に不安を感じるようになりました。
ちょうどその頃、「老後に2,000万円必要」と騒がれていた“年金2000万円問題”の時期。
これはまずいぞ……と真剣に考え始めたのです。
iDeCoはすでに始めていましたが、それとは別に何かないか?
と考えた際、「定期的に不労所得が得られる」配当金に強く惹かれるようになりました。
当時は、ポイントで1株ずつ株が買えるサービスも増えましたよね。
「これなら自分にもできるかも」と思ったのが、配当株投資のスタートでした。
配当株投資を始めた2020年から5年間の軌跡
最初に用意した投資資金は約130万円。
初めて買った配当株はNTTでした。
そこからJT、オリックス、KDDIなど…
安定した配当が見込めて、株主優待も魅力的な銘柄を中心に買い進めていきました。
記念すべき最初の1年間で受け取った配当金は、64,899円。
正直、「こんなに投資して、これだけ?」
と少し拍子抜けしたのを覚えています。
それでも、自分が何もしていない間にもお金が入ってきたことに感動したのは確かです。
そこからは、少しずつ投資額を増やしながら、受け取った配当金も再投資に回すようにしました。
年 | 年間配当金(円) |
---|---|
2020年 | 64,899円 |
2021年 | 87,432円 |
2022年 | 146,661円 |
2023年 | 223,160円 |
2024年 | 276,548円 |
2025年(上半期) | 209,607円 |
2025年上半期で、ついに累計配当金が100万円を突破しました。
「働かずして100万円が手に入ったんだ」と思った瞬間、静かな感動がこみ上げてきました。
たとえば年末ジャンボ宝くじの3等が100万円。
でもその当選確率は0.002%(5万枚に1枚)。
そんな奇跡に頼らずとも、配当株投資をコツコツ続けたことで、5年で自力でこの金額を達成できたんです。
再投資と企業の増配が合わさることで、思っていた以上のスピードで資産は増えていきました。
配当株投資で変わったこと
この5年間で、お金に対する考え方が大きく変わりました。
「入ってきた給料を使う」のではなく、「まず投資して、その配当金を使う」という意識に変わったのです。
そして、たとえ少額でも「お金が働いてくれる」という安心感。
本業がうまくいかない日でも、「今日はJTが配当くれたからいいか」なんて思える。
これは精神的にも非常に大きな変化でした。
今後の目標は、累計配当金150万円、そして200万円。
私は早期リタイア(FIRE)を目指しているわけではありませんが、60歳までに経済的自立をしていたいと思っています。
それは、「お金のために働く」のではなく、「自分の意思で働き方を選べる自由」
これをを手に入れたいから。
そのための一歩が、この配当株投資だったのです。
スポンサーリンク
おわりに
配当株投資をしてわかったことは、ひとつ。
最初から大きな資金なんて必要ありませんでした。
私は本当に少額から、1株ずつ、コツコツと積み上げてきました。
最初は「こんなもんか」と思うこともあります。
でも、信じて続けることが何よりも大切です。
ちなみに私はiDeCoと新NISA(つみたて枠)で、月に約5万円をインデックス投資に回しています。
ただ、インデックス投資は「取り崩し」が必要になる一方で、配当株は現金がそのまま入ってくる。
この「手元に入ってくる」感覚が、自分には合っていると思っています。
もちろん、ここは人それぞれ。大事なのは、どんな形でも投資を続けていることです。
5年間、少額でも投資を続けてきたことで見えた「確かな成果」。
資産が育っていく喜びと、お金が働いてくれるという安心感。あのとき一歩を踏み出して、本当に良かったと思っています。
これを読んでくださったあなたにも、「投資って意外と自分にもできるかも」と思っていただけたらうれしいです。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981