「嫁ブロック」
投資においてこのワードは、今も根強いテーマとして取り上げられます。
新NISAやS&P500最高値更新の影響で、2025年も投資に興味を持つ人は増えています。
でもSNSを見ていると、投資の話になると必ずと言っていいほど現れるのが──
「嫁ブロック問題」ですよね💦
SNSでは「投資したいのに嫁がダメって言う」といった投稿が定期的にバズり、同情や反論で炎上。
あれ、もう“季節の風物詩”かもしれません。
我が家も“半非公認”。配当通知はプレッシャー
私の家庭も、投資には“全幅の信頼”を得ていません。
配当通知が届くたび、妻の「これは大丈夫なやつ…?」という視線にヒヤッとします。
とはいえ、私は家庭を壊してまで投資したいわけではありません。
夫婦で安定した未来を作るには、理解と信頼をベースにしたい。
でも最近強く思ったことがあります。
それは…
「嫁ブロック」は、実は家庭内リスク分散だった説。
妻が投資に否定的なのは、実は家庭にとって良いバランスかもしれないということ。
我が家の場合、妻は生活費を着実に貯める現金派。
私は余剰資金で株式投資やETFを買う攻め担当。
これって、家庭内ポートフォリオとしては、意外と優秀なんですよね。
リスクと安定がうまく分かれている。
嫁ブロックが厳しいなら「副業原資」で勝負
それでも「もっと投資に回したい!」という人も多いはず。
私の場合、最初から家計の中のお金はあきらめていました。
その代わり、副業で得た収入を投資に充てたり、ポイ活で得たポイントを投資に回したり。
“自分でつくったお金”なら、家族に迷惑をかけずに投資ができます。
その実績を少しずつ積み上げていくことで、妻も最近はちょっとずつ歩み寄ってくれています。
妻を説得しようと熱弁をふるっても、あまり効果はありませんでした。
なぜなら、興味がない話を一方的に聞かされるのって、誰でもしんどいから。
それよりも、日々の暮らしの中で「それ投資で得た配当だよ」と自然に伝えたり、
一緒に使ったお金が「投資益の一部」と分かったときのリアクションで距離が縮まりました。
今でも100%の理解を得たわけではありませんが、
“信頼は育てるもの”だと思っています。
スポンサーリンク
まとめ
- 投資はしたいけど、嫁ブロックがある
- 家計から出すのは難しい
- 夫婦で意見が合わない
──そんな人でも、諦めなくていいんです。
家庭内でリスクと安定を分けて考え、
副業やポイ活など“自分の原資”で投資を始める
それが、いちばん無理のない始め方。
嫁ブロックは「問題」ではなく、「バランス」の表れかもしれません。
今日も読んでいただきありがとうございました。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981