ワンちゃんが我が家に来てから、夏の朝は自然と早起きになりました。
最近は毎朝の散歩がすっかり日課になっていて、健康面でもいい影響を感じています。
そんな朝の散歩中。
近所で畑仕事をしているおじいさんの姿をよく見かけます。
丁寧に土をならし、水をやり、育てた野菜を収穫している姿。
見ているだけで「老後はあんなふうに穏やかに暮らせたらなぁ」なんて思うわけです。
でも、すぐに「いや、そんな土地ウチにはないやろ」という現実の声(デビル自分)が頭をよぎる。
とはいえ、ふと思いました。
「自分も“育ててる”じゃないか」と。
配当株投資は“育てる”行為に似ている
私がメインで取り組んでいるのは「配当株投資」。
これは、まるで植物を育てるような感覚なんです。
■ 種まき=投資のスタート
株を買うというのは、まさに“種まき”です。
最初に資金を投入して、あとはコツコツと育てていく。
芽が出るのを信じて、最初の一歩を踏み出します。
■ 水やり・栄養補給=積み立てと情報収集
植物が育つには、水やりや日々の手入れが欠かせません。
株も同じで、定期的に業績を確認したり、市場の流れを見ながらコツコツ買い増す。
時には放置したくなる日もありますが、それでも「毎月1株だけでも積み立てよう」と自分ルールを決めておくと、しっかり根を張っていきます。
■ 台風や虫=暴落や業績悪化
どんなに手間をかけて育てても、天候や害虫の被害でダメになることもあります。
株式も同じく、予想外のニュースや暴落が起こることも。
投資って、そういう“自然災害”も含めて付き合っていくものなんですよね。
実った配当は“収穫”そのもの
植物が花をつけ、実をつけるように、配当株投資も「実りの季節」がやってきます。
配当金が振り込まれる通知を見るたびに、「あぁ、育てたかいがあったな」と思えるんです。
しかも、その実を“食べずに”また“土に返す”ことで、新しい命が育ちます。
つまり、配当再投資です。
得た配当金を使わずに再投資することで、新たな種が生まれ、さらに次の収穫へとつながっていく。
この“回る循環”を体感し始めると、投資がまるで一つのライフワークのように思えてくるんです。
40代になると、投資で一発逆転を狙うようなギャンブル的な発想よりも、コツコツ育てていく投資がしっくりきます。
・育てる感覚が性に合っている
・急がず、でも止めずに積み重ねたい
・老後へのリアルな準備をしたい
そんな気持ちを持ち始める年齢だからこそ、配当株投資はハマるんだと思います。
スポンサーリンク
さいごに
畑仕事をしているおじいさんが、毎日淡々と、でも嬉しそうに手を動かしているように。
私も、株という“育てる投資”をコツコツ続けていこうと思います。
体は農業ほど動かしませんが、頭はかなり動かしています(笑)
ボケ防止と、お小遣いづくり。どちらにも効いてくる配当株投資。
2025年も、じっくり、たのしく育てていきましょう。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981