この記事ではサラリーマンブロガーや初心者ブロガーがブログ100記事を達成した後のブログ運営方法をご紹介しています。
この記事を読まれている方は、ブログ100記事を達成された方。
もしくは100記事目標の途中、悩まれている方かもしれません。
100記事書いたけど次はどうすればいいの?
100記事書いて何が変わるの?
そんな悩みをもっていた私でしたが、私のブログの師であるクロネさんとお話をさせていただきました。
その中でサラリーマンブロガーの100記事達成後のブログ運営について学びました。
結論からいえば、100記事後にサラリーマンブロガーが大切にしなくてはいけないのがブログの分析とリライトです。
そのために必要なのがグーグルサーチコンソール(サチコ)です。
このグーグルサーチコンソール(サチコ)を導入することでブログの分析ができます。
その分析を活かし記事をリライトしブログの底上げをはかる。
これからブログを資産化していきたい人にとっては永久保存版の記事になります。
1.100記事達成の意味
ブログをはじめた方であれば、定説のように必ず聞く「まずは100記事書く」という言葉。
私もブログをはじめて最も意識した数字でした。
「ブログ 100記事」で検索をするとブログは100記事書いたほうがいいというブログ論がたくさんあります。
1-1.ライティング力が身につく
ほとんどの方は実感されることでしょうが、ブログをはじめたときの文章はひどいもんです。
最初から書けるわけがないから、どんどん書こう!
というのが100記事目標のあるあるで、ほとんどの初心者ブロガーは昔の記事を見ては黒歴史だと恥ずかしい思いをされていることでしょう。
安心してください、私も同じ気持ちです。
過去の記事を見て、恥ずかしいと思えるのであれば私は成長の証だと思っています。
100記事を目指して書き続けることで、ライティングの力が自然と身に付いているはずです。
また、文字数が書けるようになるという点でもライティング力が上がっていると思われる方も多いでしょうか。
ブログをはじめた当初は1000文字書くのも苦労していたのに、100記事に近づいていくうちに2000文字程度が当たり前になってきます。
中には「1万記事の大作を書き上げたぜ!」
と自分の中で興奮する、なんてことも100記事目標あるあるではないでしょうか。
記事の中身と文字数が伸びていくことはブログにとって大切なポイント。
そう考えると100記事を目標にする意味は高いといえます。
1-2.100記事のどれかがヒットしアクセス数や検索流入が増える
100記事を書いていく上で個人差はありますが、どこかでターニングポイントが生まれているはずです。
それは書いた中のどの記事かがヒットするという経験です。
ブログをはじめたばかりではほとんどアクセス数がないなずです。
頑張って更新しても結果が出ずにあきらめたくなる気持ちと葛藤しながら書き続ける。
その涙ぐましい文字の結晶が輝いた瞬間の嬉しさは100記事投稿の中でどなたも経験があるのではないでしょうか。
また、書いたときには見向きもされなかった記事がちょっとしたことから火がつく場合もあります。
ブログを書きあげることで検索流入が増えていくのでアクセスがあがっていくこともあります。
それは10記事中より20記事、100記事あればヒットする確率は上がるはずです。
なので100記事を目指そうというのは自然な流れです。
2.100記事達成の本当の意味は得意カテゴリーの発見
特化されたブログはさておき雑記ブログをはじめた方の場合、書いていくうちに思うことがあります。
「このカテゴリーは書きやすいな」
「このカテゴリーはさらっと書けるな」
特に何でも書ける雑記の場合、記事更新につまるれば詰まるほど、100記事の途中から自分が書きたいことに偏りが出ます。
100記事という目標はライティング力もアクセス数増もありますが、得意なカテゴリーの発見が初心者ブロガーにとって大きな意味となります。
私はブログをはじめた当初から30代というテーマでスタートさせましたが、100記事を目指すうえで内容のバラつきにどこか違和感を感じていました。
そこでブログテーマをもう一度固め、テーマに対するサブテーマとキーワードをマンダラートで決め、ブログカテゴリーを明確にしました。
100記事の途中で得意なカテゴリーに迷っている方にはぜひカテゴリー整理をしてみてください。
そして、かきあげた記事をカテゴリー分けしてみるとどのカテゴリーに多く記事が入っているかがわかります。
それがあなたの得意カテゴリーになっているはずです。
スポンサーリンク
3.グーグルサーチコンソール(サチコ)の導入
前置きが長くなりました、すいません。
今回私がクロネさんとお話したのは私の中で100記事を達成した私が次にどうしていけばよいかという悩みがありました。
具体的な内容や実践法は私に対していただいたものもあるので今回の記事では書かないことにしますが、私の質問に対して最初に頂いた言葉があります。
それは、「1つずつを底上げすること」です。
そのために聞かれたことはただひとつ。
「グーグルサーチコンソール(サチコ)を導入していますか?」
グーグルサーチコンソール(サチコ)とは、このようなものです。
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスです。
自分のサイトが Google 検索結果に表示されるようにするために Search Console に登録する必要はありませんが、登録していただくとサイトが Google にどのように認識されるかを確認し、検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。
私ははてなブログをはじめた当初、「はてなブログ Perfect GuideBook」を購入し、ブログをはじめました。
この本に書いてあった作業の中で見よう見まねでグーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソール(サチコ)は導入していました。
クロネさんにお会いする前にゆうこりんさんとグーグルサーチコンソール(サチコ)についての記事を書かれていたので、興味を持って読ませていただきました。
ただ、初心者ブロガーとしてはわからないことだらけ。。。
今回クロネさんに教授いただいたのは、グーグルサーチコンソール(サチコ)についてがほとんどです。
まだ導入されていないブロガーさんは今すぐグーグルサーチコンソール(サチコ)導入してください。
その理由は次の通りだからです。
4.得意カテゴリー=表示回数が多いわけではない
グーグルサーチコンソール(サチコ)に関してはブログをはじめて一度も見たことがありませんでした。
その理由はただひとつ、「よくわからないから」でした。
今回クロネさんにお会いしグーグルサーチコンソール(サチコ)の大切さを改めて教えていただきました。
そしてクロネさんのブログ講座の2記事を読むことでとてもよく理解ができました。
私がグーグルサーチコンソール(サチコ)の解説をするよりもこの神記事をくまなく読んでいただくことを強く推奨します。
そして、クロネさんとお別れした足でネットカフェに駆け込んだ私はクロネさんのグーグルサーチコンソール(サチコ)を読み返しました。
その記事と平行し私のグーグルサーチコンソールを見てみると、あることがわかったのです。
それは、私のブログで得意だと思っていたカテゴリーの記事が以外と表示回数が多くなかったのです。
もちろん想定内の結果もありましたし、反対に「これが?!」というものもありました。
書きやすい記事が結果がでていることもあれば、結果が少ない場合もある。
そんなことを導入したグーグルサーチコンソール(サチコ)は教えてくれたのです。
この結果がわかるのが、グーグルサーチコンソール(サチコ)を導入したからわかることでした。
そしてなぜ今すぐグーグルサーチコンソール(サチコ)を導入したほうがよいかというと、導入した時点からデータを取ってくれるからです。
ブログをはじめてすぐにグーグルサーチコンソール(サチコ)を導入した私はブログ開設からのデータを見て分析ができました。
100記事達成してからグーグルサーチコンソール(サチコ)を導入するよりも今からでも導入したほうがよい理由は、早くからデータを取ってくれるからです。
いますぐ導入することをお勧めします。
スポンサーリンク
5.PDCAのDOをやめCHECK
グーグルサーチコンソール(サチコ)での分析を見た後、クロネさんとお話ししたメモを読み返しました。
そして、サラリーマンブロガーのこの先の進む道について考えました。
今回の分析を元に、改めて自分のブログの強みを理解しました。
おそらくこれはグーグルサーチコンソール(サチコ)を導入すればほとんどの方は理解できるはずです。
問題はその後です。
マーケティング業界ではPDCAという言葉があります。
PDCAサイクルとは、
事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)の4段階を繰り返すことによって、製品と業務を継続的に改善する。
PDCAサイクルという次の4段階の頭文字をつなげたものである。
Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する。
Do(実行):計画に沿って業務を行う。
Check(評価):業務の実施が計画に沿っているかどうかを評価する。
Act(改善):実施が計画に沿っていない部分を調べて改善をする。
wikipediaより引用
これをブログに例えるとDOはブログを書き続けること、CHECKはブログを分析しリライトすることだといえます。
クロネさんともお話しましたが、DOし続けることでアクセスアップやバズの起きることもあります。
当然、書き続けアクセスも収益もあげているブロガーさんもいます。
でもサラリーマンブロガーが200記事も300記事も書いていけるかというと、やはり限界があります。
そのことよりも、サラリーマンブロガーにとって100記事達成後に大切なのはCHECKだということに気づかせてもらいました。
では、肝心なチェックの方法はというと、これまたクロネさんのブログ2講座で詳しくされております。
何度も言います。
ぜひご覧くださいっ!
6.分析した上でまず「一軍」をリライトする
では、分析(チェック)後の作業についてはというと、とにかく「リライト」です。
リライトとは元ある記事に新しい情報を加えたり修正したりするメンテナンス作業のことです。
クロネさんも常に意識していると言われておりました。
ではなぜリライトなのか。
それは、書けば書くほど古い記事は下に埋もれてしまうというブログ特有の性質があるからだとクロネさんはおっしゃっていました。
100記事達成している私のブログでも、ツイッター流入で読まれている記事もあれば検索流入で読まれている記事もありますが、検索流入で読まれない記事で更新日が古いブログについては埋もれていってしまっています。
だからこそ、自らのブログをチェックし正しい方法でリライトする必要があります。
では正しいリライト方法はというと、それは1軍を見つけることだとクロネさんから教えていただきました。
100記事を書いているまでにグーグルアナリティクスを導入し分析をすれば、どの記事にアクセスがあるかがわかりますし、どの記事が収益をあげているかもわかります。
グーグルサーチコンソール(サチコ)では、どのキーワードが検索され表示、クリックされているのかがわかります。
それらを観察し自らのブログの1軍を見つけます。
そして1軍の記事の中を分析しキーワードの見直しや内部リンクを貼るなど交通整理をするリライトをしていくことでベースのアクセス数を上げていくことが、最も効果の出るリライトだということを教えていただきました。
1軍からということと、キーワードを分析し見直すということは正しいリライトをするうえで非常参考になる部分でした。
スポンサーリンク
7.さいごに
今回は100記事達成後のサラリーマンブロガーの進む道について学んだことをお伝えしました。
まとめると、
100記事までにグーグルサーチコンソール(サチコ)を導入すること
100記事以降はDOをやめCHECKをすること
100記事の中から1軍からリライトすること
これこそ、私のようなサラリーマンブロガーの進む道であると言えます。
それがクロネさんから教えていただいた、「1つずつの底上げ」につながります。
今回クロネさんとお話して分析の大切さを教えていただいたことは、100記事以降のブログ運営を考えていた私にとって非常に大きな進む道となりました。
同じくブログ100記事を達成したブロガーさんだけでなく、私のようにサラリーマンブロガーの今後のブログ運営についてお悩みの方にはぜひこれまでのブログを分析してください。
あなたのブログ目標の為に。
この記事があなたの今後のブログライフに参考になれば幸いです。
そしてクロネさん。
お忙しいところ長時間にわたりご教授いただきありがとうございましたっ!
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行
Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)
Kiraboshi無料posted withアプリーチ