ライフスタイル

ブログネタ探しに困らない「テーマ」の決め方

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

どうも、30代からはじめるグッジョ部の部長、ソラマメです。

ブログを開始してようやく6ヶ月が経過し先日100記事にようやく到達しました。

書き始め当初は、「毎日更新して3ヶ月で100記事が目標だ!」と意気込んでいました。

しかし、毎日更新などできず1ヶ月15記事がやっと。

毎日更新されているブロガーさんは本当にスゴイと思いました。

なぜ、自分が毎日ブログを更新できなかったかというと、ブログネタに困ったからです。

この記事を読んでいるあなたもブログネタ探しに困っていたり、ブログを続けて困っている方ではないでしょうか。

私も迷いに迷い続けてきた結果、ブログネタ探しに困らないようにするためのテーマの重要性をお伝えします。

テーマさえ決まれば必然的にブログは書けるようになりますので、いまブログネタに思い悩んでいる方にはぜひお読み頂きたいです。

1.役に立つ記事を書こうと思うと進めない

ブログネタに困るのはどんな時か。

特にブログで収益を上げていきたいと考えたとき、必ず書かれていることは、「役に立つ記事を書かないといけない」ということでした。

世の中には情報で溢れかえっています。

困ったことがあればグーグル先生に聞けばすぐに解決できることばかり。

見渡せばすごい情報を載せているブログもあれば、キレイにまとまっているブログもあります。

自分の記事なんて役に立つのだろうか・・・。

そんなことを思っているうちに1日が終わってしまう。

そんな経験はきっとこの記事を見てくださっている方はお持ちではないでしょうか。

私も同じ経験をしています。

このブログを書いている今でも自分の記事が役に立つのかと筆が進まない瞬間だってあります。

そんな時、私は「テーマ」を原点に書くよう心がけるようにしました。

2.テーマを明確にする

テーマと聞くととても漠然とした意味に聞こえるかもしれません。

別の捉え方をすれば、ターゲットと言い替えられるかもしれません。

たとえば「カレーライスの作り方」だとします。

これを役に立つ記事にしようと思っても、ルーの裏面を見たら作り方は書いてあるのでそのままブログを書いてもほとんど読まれません。

ここにテーマ(ターゲット)が加わるだけで魅力的なお役立ち記事に変身します。

私の場合は「30代・男性」というテーマ(ターゲット)です。

なぜそうしたか。

私が30代だからです(笑)

でもこのテーマがあるだけで、

「カレーライスの作り方」が「30代男性がペロリ完食間違いなし!時短カレーライスの作り方」になった瞬間、30代男性にとって役立つ記事になると思いませんか。

しかも、テーマが自分と同じ年代なので比較的すらすらと書けるはずです。

たまたま私は「30代・男性」というテーマに行き着きましたが、テーマの切り口は様々あります。

私のように年代で区切るのもひとつかもしれませんが、職業で区切ることもできます。

自分がどこに向けて発信していきたいのか、誰に向けて発信していきたいのかを早い段階で突き詰めておきます。

そうするとどんな出来事に対してもテーマというスパイスをかけることができオリジナルのブログが出来上がります。

スポンサーリンク

3.テーマが明確なら何気ないブログでも共感される

テーマが明確になるとブログネタ探しにまったく困らないかというとそうでない場合もあります。

ただ、何気ないブログでも共感してもらえる記事になります。

私の場合、20代で転職を繰り返し責任者になったのに1年で倒れてしまい転職した初心者ブロガーなのです。

そのブログに対する思いを綴った記事「私が死にたくなるほど仕事が嫌になり転職後にブログをはじめた理由」が多くの方に共感をしていただきました。

ツイッターも半年前にデビューしましたが、同じようにこれから30代に突入していく方や同年代、さらには40代の先輩方からの共感をいただけるようになりました。

テーマなく何気ない記事を書き続けていたら、私のブログの今はなかったかもしれません。

それくらい大切なことだと実感しています。

4.さいごに

テーマはあなたにしか出せないオリジナルだと思っています。

私はオリジナリティの少ない人物なので「30代・男性」というちょっぴりファジーなテーマにしています。

きっとあなたが思いつくテーマはあなたにしか出せないものなはずです。

そして世の中にはあなたが思いつくテーマを欲している方がいるはず。

みんなやっていることだから役に立たないかもしれない、と思ってしまっていてはモッタイナイです。

ブログネタに困っている方、ブログの方向性について悩んでいる方は一度立ち止まって下さい。

そして、自分だからできるブログの根っこを作ってほしいと思います。

合わせて読んでもらいたいブログカテゴリー整理方法

「ブログネタ探しに困らない「サブテーマ」の作り方 」

「ブログネタ探しに困らない「キーワード」の作り方 」

~ご覧頂きありがとうございました~


面白かった!参考になった!と思ったらブログランキング上位のためにクリックして頂けないでしょうか?

\あなたの応援が励みになります/ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Audible30日間無料体験】

通勤時間などスキマ時間に聴ける読書アプリ『Audibule』が30日間無料のキャンペーン開催中です。

無料期間で退会しても料金は発生しないので、気軽にお試しを!

>>>Audibule(オーディブル)無料体験に申し込む

【大和コネクト証券】

口座開設だけで2,500円相当の株購入代金+アカウント連携でdポイントかpontaポイント1,000Pもらえる『大和コネクト証券

紹介コード入力でさらに500円上乗せされるので使ったください。

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

【スマホでお金の健康診断】

お金の健康診断をスマホで簡単にできる、『オカネコ

診断もチャット相談も無料。結果をもとにFPに無料相談ができます。

>>>オカネコ