国内ダウンロード数5000万と絶好調のメルカリ。
私も今年4月に素人ながらいらないものを断捨離感覚で出品を開始し、たった2ヶ月あまりで4000円近くの利益をあげております。
そんなネット売買の楽さがウリになっているメルカリですが6月20日よりゆうゆうメルカリ便をスタートさせました。
私は以前かららくらくメルカリ便を利用していたのでゆうゆうメルカリ便との比較を端的に調べました。
特に私は書籍販売がメインなので同じく書籍販売を考えている方向けの記事になることをご了承ください。
ネコポスとゆうパケットの特長
私がよく利用する書籍の大きさなどが送れるらくらくメルカリ便(ネコポス)の特長は以下の通りです。
【ネコポス】
- A4サイズ以内
- 厚さ2.5cm以下
- 重さ1kg以下
- 195円(税込/全国一律)
- ヤマト営業所orファミマかサークルKサンクスへ持込
といったところでしょうか。
対してゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)の特長は次の通りです。
【ゆうパケット】
- A4サイズ以内
- 厚さ3cm以下
- 175円(税込/全国一律)
- 郵便局orローソンへ持込
となります。
ポイントは発送する物の厚み、持込場所、金額の3つです。
金額&厚みではゆうゆうメルカリ便だが環境も考えると
見た目でわかりますが、金額ではゆうゆうメルカリ便でしょう。
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットは、メルカリ便の中でも最安値でさらに厚みが0.5㎝大きいです。
分厚めの書籍に対しても有効な送付方法です。
昨日もらくらくメルカリ便(ネコポス)で商品を発送したのですがギリギリ通るくらいだったのでヒヤヒヤしてコンビニの店員さんに渡しました。
しかし我が家には徒歩1分のところにサークルKサンクスがあり、非常に発送が楽な点が気に入っています。
これめっちゃ楽なんですわ。ぶっちゃけ寝間着でもいけますしいちいち発送のために準備する時間がもったいない。
現在全国のコンビニ店舗数を比較します。
ファミリーマート+サークルKサンクスで18000店舗のほど、ローソン系列では12000店舗です。
圧倒的にファミマとサークルKが有利です。
私が住んでいる愛知県ではさらに差が開き、ファミマとサークルKであ1800店舗、ローソンで600店舗と3倍にもなります。
ローソン、名古屋見なくなったもんなぁ~。からあげくん美味しいし頑張ってほしいわ。
マチカフェのコーヒーもまぁまぁいけるし。個人的にはローソンのアメリカンドッグが一番好きですね、あれはうまし!
郵便局も少し遠いのですが、ゆうゆう窓口も時間にしばりがあるのでコンビニ最優先で考えるとらくらくメルカリ便に軍配が上がります。
スポンサーリンク
最後に
実は書籍くらいの厚み、大きさであればお金も安く簡単に送ることができる郵便局が出しているスマートレター(180円税込)があります。
チケット買取センターなどでは170円ほどで売られている場合もありますし、もちろんコンビニでも買うことができます。
実はスマートレターが最も安くて手っ取り早い可能性があります。
しかし、メルカリ便最大のメリットは個人情報を伏せることができる点です。
出品者も購入者も住所や名を開示せず取引できるところが素晴らしいです。
相手の住所を書いたり自分の住所を書く必要がなくなりますから、これはでかいよ。
またコンビニでQRコードを読み取ってレシートをレジに持っていくだけで手続きもでき費用も売上から引かれるので実費もかかりません。
この点は嫁さんも安心しているようで自分が作っているクラフトも売りたいと考え着実に準備はじめてます。
とにかくメルカリは出品、配送、などの手続きが楽ちんなのがウリでそのライトさがウケまくってますね。
私もなんやかんやでハマっちゃってます。売れると楽しいし、また出品たくなるから、このループはまった人はリピート率高いだろうなぁ。
みなさんもメルカリで出品して視てはいかがでしょう。思わぬものが売れるかもしれませんよ。
【Audible30日間無料体験】
通勤時間などスキマ時間に聴ける読書アプリ『Audibule』が30日間無料のキャンペーン開催中です。
無料期間で退会しても料金は発生しないので、気軽にお試しを!
>>>Audibule(オーディブル)無料体験に申し込む
【大和コネクト証券】
口座開設だけで2,500円相当の株購入代金+アカウント連携でdポイントかpontaポイント1,000Pもらえる『大和コネクト証券』
紹介コード入力でさらに500円上乗せされるので使ったください。
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
【スマホでお金の健康診断】
お金の健康診断をスマホで簡単にできる、『オカネコ』
診断もチャット相談も無料。結果をもとにFPに無料相談ができます。
>>>オカネコ