「自分でやった方が早いから」
この言葉、いつの間にか口ぐせになっていませんか?
かつての私もそうでした。
むしろ、そう言っている自分に“責任感がある証拠”のような安心感を覚えていたんです。
でも気づけば、時間にも心にも余裕がなくなり、仕事が楽しいと思えなくなっていました。
40代になってようやく、
「うまく任せる」「仕組みに頼る」「経験を活かす」ことの大切さに気づきました。
そんな私が仕事を軽くできた、3つの方法をお話します。
① うまく時間を作る
時間は誰にでも平等にあります。
けれど、40代になるとその「使い方の重み」はどんどん増していく気がします。
仕事、家庭、健康、お金。やることは増えるのに、体力は確実に減っていく。
だからこそ「時間をどう作るか」を意識するようになりました。
私が最近ハマってるのは、“AIをうまく使う”こと。
資料作り、議事録、メール文面の整理など、これまでは「自分でやらなきゃ」と思っていたことを、今はAIに手伝ってもらっています。
最初は「人に頼むのが苦手な自分」がAIに頼ることに違和感がありました。
でも、よく考えればAIは“誰にも迷惑をかけないアシスタント”。
人に頼む勇気が持てない人ほど、AIは最高の味方だと思います。
時間を作るとは、「自分の手を離す勇気」を持つこと。
AIを味方にすることで、私は“考える時間”を少しずつ取り戻せました。
② うまく人に任せる
40代になって痛感するのは、「自分でやった方が早い」は中堅社員の呪文だということ。
確かに早いです。
でも、それは“今だけ”の話。
結局、何でも自分で抱え込む人は、いつまでも忙しいままです。
だから私は、できるだけ“部分的に任せる”ようにしました。
仕事の全体像を整えて、相手に伝える。
そして任せたら、ミスがあっても責めない。
昔は「なんでそんなミスを…」
とイライラしていましたが、今は「まあ8割できてたら十分」にしてます。
不思議なことに、そうやって任せるようになると、相手も「この人と仕事するのは楽」
と思ってくれるのか、自然と助けてくれる人が増えました。
仕事を軽くするコツは、“自分が軽く見える人”になることなのかもしれません。
スポンサーリンク
③ うまく経験を活かす
40代の最大の武器は“経験”です。
でも、ただ年数を重ねただけでは意味がありません。
私は、自分の経験をどう“再利用”するかを意識するようになりました。
たとえば、これまで作った資料や提案書をAIに読み込ませ、テンプレート化して次の案件に活かす。
面接や採用業務でも、過去に使った質問や回答例をまとめて、AIに整理してもらう。
AIを使えば、自分の経験を「仕組み」として残せるようになったんです。
この“経験の資産化”こそが、40代の働き方のアップデートだと思います。
AIに頼ることは、自分の頭の中を整理することにもつながります。
「自分の知恵を、自分以外にも任せる」そんな感覚です。
まとめ:「任せること」は、手放すことじゃない
昔は、全部自分でやらなきゃダメだと思っていました。
でも、今は違います。
“任せる”ことは、“手放すこと”ではなく、“軽くなるための選択”なんです。
AIも人も、上手に頼れば、時間も心ももっと穏やかになります。
40代はまだまだ、がむしゃらに頑張ることもできる世代。
でも、もう無理はきかない年齢でもあります。
だからこそ、「自分でやった方が早い」を卒業して、
“うまく頼れる自分”になりたい。
その先に、仕事も人生も軽やかに回っていく未来があると思います。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
![]()
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981



