資産形成術 PR

年金に文句を言う前に、今を整えよう。アリとキリギリスの間で生きる40代へ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ねんきん定期便は“恐怖の通知”じゃなくて、未来を描くためのスタート地点なのかも。

毎年届く「ねんきん定期便」、あなたは開いていますか?

昨日もお伝えしましたが、私は年に一度の習慣として欠かさずチェックしています。

去年よりどれくらい増えているか、確認してホッとする瞬間もあれば、正直「これで足りるのかな…」と現実に戻る瞬間もあります。

そして最近、家計簿を見返してさらに衝撃。

電気代、食品、日用品、あらゆるものがインフレで上がっている。

支出は増えているのに、年金や給料はそう簡単には上がらない。

「これが現実なんだな」と痛感しました。

でも思うんです。

この“現実を見る行為”こそが、老後不安からの第一歩なのだと。

ねんきん定期便は、『未来をデザインするための“人生の資産残高表”』なんですよね。

アリとキリギリス、そして「助けを求める違和感」

この時期になると必ず思い出す童話があります。

アリとキリギリス。

冬のために備えたアリと、夏を謳歌したキリギリス。

でも、大人になってから読むと、どうしてもモヤっとするんです。

なぜ“備えなかったキリギリス”が、“備えたアリ”に助けを求めるのか?

努力してきた側が報われず、軽率に過ごした側が助けを求める――

この構図、どこか現代にも似ていませんか?

正直、ニュースで「年金だけでは暮らせない」と嘆く高齢者を見ると、「私たちの世代のほうが、よっぽど厳しい環境でやってる」と感じることがあります。

高金利で、終身雇用があって、退職金も手厚かった時代。

備えやすい環境にいたのに、備えずに嘆くのは違うだろう――

そんな苛立ちを感じる自分がいます。

“自立するキリギリス”という選択

ただ、この感情を少し冷静に見つめ直すきっかけをくれたのが、『DIE WITH ZERO』でした。

彼はこう言っています。

「貯めすぎて、人生の時間を失うな。」

つまり、“楽しむ”ことを否定してはいけない。

でもそれは、「他人に助けを求めるキリギリス」ではなく、「自分の責任で楽しむキリギリス」であるべきなんですよね。

老後資金を準備しながら、今の人生を味わう。

未来を守りながら、現在の幸福も取りこぼさない。

この両立こそ、今を生きる40代に求められているバランスだと感じました。

私たちはロスジェネ世代として、失われた30年の真ん中を生きてきました。

景気も給料も上がらず、老後不安は増すばかり。

だからこそ、アリのように備える力と、キリギリスのように楽しむ感性の両方が必要。

  • ねんきん定期便で「いま」を数字で見る
  • 投資や副業で「未来の種」をまく
  • 家族や趣味で「心の充電」をする

備えながら楽しむ。

楽しみながら備える。

そのバランスが取れたとき、老後の不安は“希望”に変わります。

スポンサーリンク

さいごに

老後を嘆くより、今を整える

助けを求める前に、自分で仕組みを作る

それが、私たち40代が生きる新しい時代のサバイバル術です。

「備えるアリ」と「楽しむキリギリス」。

そのどちらでもない、“自立する世代”としての生き方を、

私はこれからも発信していきたいと思います。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ