ライフスタイル PR

焦りや嫉妬を力に変える。カズレーザーさんの『比べる哲学』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

「あの人の生活うらやましいな。対して自分は何をやっているんだろう」

そんなふうに、つい周りと自分を比べて落ち込む瞬間ってありますか?

誰にでもありそうですけど、けっこう自分強く比較しちゃうほうかも。

私もかつて、職場の同僚やSNSで見る他人の成果と自分を比べては、自己嫌悪に陥ることが多くありました。

でも、最近カズレーザーさんのある言葉に出会って、考え方が少し変わりました。

Tiktokだったと思います。

「容姿や育った環境、能力は人と比べるためにある。

比べた結果、あの人の方が優れているなとか、それはただの事実」

「自分は自分。他人にはなれない」

(ポイ活目当てでやってたのに、いい名言を教えてくれましたw)

この言葉を聞いたとき、ハッとしました。

比べること自体を悪いことだと思っていたのに、「比べてもいい」と言われると肩の力が抜ける感覚がありました。

比較のメリットと落とし穴

確かに、周りと比べることにはメリットがあります。

例えば私は、投資や副業で周りと差を感じたとき。

「あの人はどうやって成果を出しているんだろう」

と考え、勉強を始めました。

比較したことで、自分に足りない知識や行動が明確になり、成長のきっかけになったのです。

特に自分と状況が近い人の副業関係や投資関係は、めっちゃ参考になりました。

比較する部分もあるけど、同じように進んでいく同志というか仲間感覚にもなりました。

しかし、比べすぎると落とし穴もあります。

SNSで他人の成功を見て焦り、やる気を失ったこともありました。

「自分はまだまだダメだ」

と自己嫌悪に陥り、動けなくなることもあったのです。

比べることを成長に変える方法

そこで私が最近取り入れていること。

それは、「比べること」をポジティブに変える方法を意識するようになりました。

事実として受け止める

「あの人は自分より成果を出している」

という事実を、感情抜きで認識します。

感情的に落ち込むのではなく、学ぶ材料として捉えるのです。

小さな行動に落とす

比べて気づいた課題を、具体的な行動に変えます。

例えば私の場合。

「投資の知識が足りない」と感じたら、毎日30分でも勉強することにしました。

30分といえば通勤時間なので、youtube観たりオーディブル聴いたりできますよ。

ブログ更新も毎日と決めました。

どんな些細なことでもアウトプットするぞ、という感じで3年続いてます。

自分のペースを大切にする

他人のスピードではなく、自分の成長を意識します。

「自分は自分」

という言葉を胸に刻むこと。

絶対にあきらめないこと。

焦らず一歩ずつ進むことを大切にしています。

スポンサーリンク

結論:比べることは悪じゃない

周りと比べること自体は悪ではありません。

大切なのは、比べた結果をどう扱うかです。

落ち込むだけで終わるのではなく、学びに変え、具体的な行動に落とし込むこと。

それが、自分の成長につながります。

カズレーザーさんの言葉を最後にもう一度引用します。

「自分は自分。他人にはなれない」

今日も、昨日の自分より少しだけ前に進もう。

比べることは、そのための道しるべです。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ