資産形成術 PR

配当再投資をためらった結果…BTI株で味わった機会損失の悔しさ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

株式投資、好調をキープしていますね。

夏枯れ相場はどこにいったのでしょうか。

PFを見て嬉しい反面、後悔している投資もあります。

2024年から新NISAが始まったタイミングで、私は英国タバコ企業BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)に手を出しました。

理由は単純。

不人気株で利回りが高いからです。

「タバコ株なんて、戦争や訴訟で一気に下がるんだろうな」という悪いイメージも逆に魅力でした。

高配当を味わいつつ、下がったらコツコツ買い増せばいい——そんな青写真を描いていました。

そして初めての四半期配当。口座に入った配当金を見て、「これぞ高配当株の醍醐味!」と小さくガッツポーズ。

…が、その瞬間、私は大きな落とし穴に片足を突っ込んでいたのです。

「もうすぐ下がるだろう」の罠

配当金を受け取った私は、すぐに再投資することなく、様子を見ることにしました。
理由はこうです。

「タバコ株なんて人気ないんだし、そのうち30ドルくらいまで下がるでしょ」

ところが——現実は無情。

株価は下がるどころか、ジワジワと上昇を続けました。

私はそのたびに「いやいや、もうそろそろ落ちるだろう」と心の中でつぶやき続けました。

そうして、何もしないまま1年が経過。

気づけば、配当金は口座に眠ったまま。

私は“機会損失”という言葉の実例になっていたのです。

高値掴みすらできないという、投資家として情けないパターン。

学び:配当株投資に必要な“機械的判断”

今回の経験で、私は痛感しました。

配当株投資は、インデックス投資に比べてどうしても感情が入りやすい。

「もう少し待てば下がる」という根拠のない期待。

「このまま下がり続けたらどうしよう」という焦り。

こういった感情が合理的な判断を邪魔します。

だから、今後はこう決めました。

  • 再投資すると決めた銘柄なら、迷わずすぐ買う
  • 感情や状況に左右されず、ルール通りに動く
  • 機械のように、決まったタイミングで再投資する

スポンサーリンク

さいごに

結局、投資で一番難しいのは、自分の感情をコントロールすることです。

BTI株のおかげで、それを身をもって知ることができました。

…まあ、身をもって知るのに1年分の機会損失という授業料を払ったわけですが。

そんな、投資機会損失。

この相場でみなさん感じていることはあるのではないでしょうか???



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ