仕事 PR

会社第一をやめたら心が軽くなった ― 40代からのwalk away戦略

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログランキング参加中です!

\あなたの応援が励みになります/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

藤野英人さんの『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』を最近読んでいます。

そのなかで、「walk away」という言葉が胸に突き刺さりました。

ただの「立ち去る」ではなく、自分の基準や条件を守るために、あえて手を引く。

それは、40代の私がようやく手に入れた生き方の選択肢でした。

35歳の頃、私は管理職になり、仕事漬けの日々を送っていました。

月80時間の残業。

重すぎる責任。

人間関係の摩擦。

すべてがのしかかり、ある日ぷつんと糸が切れました。

心は壊れ、うつ病と診断されました。

それでも「休む」という選択肢は自分の中になく、辞めて責任を取るしかないと思い込んでいました。

あのときの私は、ただ逃げるしかなかった…

まさに run away でした。

自分でルールを決めた「もう逃げない」生き方

前職を逃げ出して転職してから数年後のこと。

給料を上げるには再び管理職に挑むしかない状況がやってきました。

過去の傷がまだ痛む中で、一度は断りました。

それでも、もう一度だけ挑戦すると決めたのは、これ一心。

「会社第一の人間にはならない」

そう心に誓えたからです。

無理だと思えば降りる。

抱えきれないときは共有する。

一人で責任を背負い込まない。

このとき初めて、私は「walk away」を手にしました。

逃げるのではなく、自分の意思で手を引くという選択肢。

その瞬間から、会社への依存は薄れていきましたね、自然とw

仕事と距離を取りながらも冷静に判断できるようになったのです。

「立ち去る勇気」がくれた自由

もちろん、手を引けば評価が下がることもあります。

昇進が遠のくかもしれない。

収入が減るかもしれない。

でも私は、そのリスクに備えることもこの数年で覚えました。

副業やポイ活でお金を稼ぐ。

節約で余裕をつくる。投資で資産を育てる。

お金の選択肢が増えたことで、心の選択肢も広がったんですよね。

もし同年代や今マネージャーとして働くことが辛いと思っている人がいたら…。

逃げざるを得ないほど追い詰められる前に、「walk away」を選べる自分になってほしいですね。

自分を守るために立ち去ることは、弱さではなく、むしろ強さです。

私はそれを知ったことで、ようやく自由になれました。

スポンサーリンク

さいごに

中国の兵法書『三十六計』にも、「三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけい にげるにしかず)」という言葉があるそうです。

直訳すると「36の計略の中で、逃げるのが最善の策」という意味。

勝ち目がないときや形勢が不利なときには、無理に戦わず退却するのが最も賢いという考え方です。

逃げることで体勢を立て直すための戦略的撤退という視点では『walk away』と一緒。

投資してお金が増えるごとに、『walk away』カードが増えてきているように感じます。

50代、60代になる前にはもっと増やしていきたいなぁ。



\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

~いまだけのお得案件③~


①大和コネクト証券

ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼

紹介コード:RTAFBUAZ

>>>大和コネクト証券

②みんなの銀行

口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!

紹介コード:zUeyGbCL
みんなの銀行

みんなの銀行

Minna Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

③UI銀行

口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。

紹介コード:sora1981
UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

UI銀行 (東京きらぼしフィナンシャルグループ)

Kiraboshi無料posted withアプリーチ