35歳で資産運用を始め、40代で“ほどほど管理職”に落ち着いた会社員ソラマメです。
40代に入ると、周りの同世代がはっきりと「2つのタイプ」に分かれていくのを感じます。
- 昇進や役職を狙ってバリバリ働く人
- 仕事はほどほどにして、人生全体を充実させようとする人
どうでしょうか?
どちらかになってますか??
そして、かつての私は、どちらにも振り切れずにモヤモヤしていました。
どっちに振り切る?迷っていた30代前半
実際、私自身も38歳〜42歳くらいまでは、「自分はこの先、どんな働き方をしていきたいのか」
こんな風に悩んでいました。
バリキャリを目指すわけでもない。
かといって、やりたい趣味があるわけでもない。
今の仕事が心底好きなわけでも、嫌いなわけでもない。
そんな“中間地点”でふわふわと揺れていた時期があります。
40代は、キャリア的にも人生的にも選択の分かれ目。
だからこそ、「自分はこのままでいいのか?」という問いが、強く突きつけられてくるんですよね。
40代で出会った「ほどほどに働く」という最適解
そのモヤモヤを抜けたきっかけは、ある言葉でした。
「好きなことで生きていく、よりも“嫌いなことで死なない”ほうがずっと大事」
やりがいとか、情熱とか、自己実現とか。
そういう“強い動機”を持てなかった自分にとって、この言葉は救いでした。
今の仕事は、たしかに大好きではない。
でも、耐えられないほど嫌なこともない。
それなら、“ほどほど”にこなして、自分の人生全体を整えていく。
そんな選択があってもいいのではないか?
そう思えるようになってからは、気持ちがすごくラクになりました。
昨日も書きましたが、私は40代で、転籍を経て新しい会社で管理職に就きました。
「管理職」と聞くと忙しくて大変そうなイメージがあるかもしれません。
実は“ほどほどに働ける”仕組みをちゃんと事前に作ったんです。
そのためにやったことは3つ。
- 転籍時に給与・休暇・ミッションの線引きを明確に交渉
- 自分が得意な業務をあえて引き受け、“社内ブラックボックス化”に成功
- あえて“便利に扱われる存在”として立ち位置をキープ
その結果、必要以上に消耗せずに、ほどほどの負荷で責任ある立場を担うことができています。
スポンサーリンク
「非正規で気楽に働く」はアリ。でも40代から先の戦略は?

日経新聞によると、近年では「あえて非正規」を選ぶ若者が増えているそうです。
特に20〜30代前半の若手では、「責任がなく自由な働き方」に惹かれて正社員にならない選択をしている人も多いそうです。
正直、気持ちは分かります。
自由な時間、ストレスの少ない職場、自分のリズムで生きていくのって魅力的です。
でも、40代になってから、それを続けられる保証はあるでしょうか?
40代は、20代・30代で積み上げてきた経験や信頼をもとに、「無理なく長く続けられる働き方」を築ける年代です。
多少はしんどくても、若いうちに正社員や基盤を作っておく。
そうすれば、40代以降は“無理せず、ほどほどに働いていける”ポジションを確保できます。
まとめ
40代は「もう中堅」じゃなく、「まだ折り返し地点」です。
- もっと出世したい人
- 家庭や趣味を優先したい人
- どちらにも寄らず、バランスを取りたい人
どれもアリですが、「今から自分の働き方を決める」という視点は、絶対に持っておいた方がいい。
あなたが迷っているなら、私は“ほどほど戦略”をおすすめします。
それは逃げでも手抜きでもなく、「長く生き抜くための立派なキャリア戦略」だからです。
それでは、また。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981