昨日は『40代のゆる転職』について思ったことを書きました。
ボーナス時期も終わってホクホクな方。
モヤモヤしている方もいるのではないでしょうか。
私はというと、後者。
ボーナス額については別途書きますね‥(*´Д`)
金額そのものより、「自分の働きが正しく評価されたのか?」という点。
納得できない気持ちが残りました。
過去にはXで軽く愚痴をこぼしたところ、予想以上の反響がありました。
夏の賞与が決定。
額面で50万円の入金。
冬から1円も変わってません。
一番悔しいのは金額ではありません。
下半期の評価が全くないということです。…— ソラマメ@FIRA60研究家 (@35_restart) July 10, 2024
「だったら転職っしょ」という声も多くいただきました。
たしかに、昔の自分ならそうしていたかもしれません。
実際、転職サイトに登録し、エージェントと面談したこともあります。
でも、40代になった今、思考が変わってきました。
転職だけが“正解”ではないと気づいた
私自身、過去に評価されないもどかしさから「転職した方が早い」と何度も思いました。
実際、上司の代わりに現場を仕切るようになったこともあります。
それでも評価はついてこない。
努力は報われないのかと、自問自答を繰り返しました。
そんな中、今はこう考えるようになりました。
「会社に尽くす」から「会社を使う」へ、視点を変える時期に来ているのではないか。
賞与額が変わらないことより、評価が数字に反映されないことのほうが悔しい。
やった人も、やらなかった人も変わらない。
そうなれば、真面目にやることが馬鹿らしくなるのも自然です。
でも、だからといって辞めるのがベストかといえば、そうでもない。
ただ、やってもやらなくても変わらない”現実”ということは分かりました。
残念でしたけどね…。
会社員にも「メリット」はある
福利厚生、社宅、食事補助、有給…。
これらは「使える人」が得をする制度です。
また、会社のプロジェクトに関われば、それは貴重な経験になります。
たとえ失敗しても、自分が責任を背負うわけではない。
会社のお金で学べるのは、大きなアドバンテージです。
「評価されないから辞める」ではなく、「評価されなくても使えるものは使い切る」
いつしか会社に対して、そんな視点を持ってみるようになりました。
スポンサーリンク
本音を言えば、僕はもう“脱出カード”が欲しい
意識の高いビジネスパーソンは「転職カード」を欲しがります。
でも、僕が今欲しいのは「脱出カード」。
──いつでも会社を辞められる状態のことです。
もちろん、転職して収入を上げる選択も間違いではありません。
でも、僕は慣れた仕事で時間をコントロールし、空いた時間で副業や投資を始めました。
資産を増やし、将来的には60歳でリタイアできる状態をつくるのが目標です。
そう、40代にとって大事なのは「選べる自分」ではないでしょうか。
「今の会社に残るか」
「転職するか」
どちらが正しいかは、人それぞれです。
でも共通して言えるのは、選択肢を持っているかどうかが、人生の自由度を決めるということ。
会社が自分を評価してくれないなら、自分で自分の価値を高めるしかありません。
そのために、今日も少しずつ行動を積み重ねていきます。
\ブログランキング10位を目指してます/
▼応援してくれる人はポチっとお願いします▼
~いまだけのお得案件③~
①大和コネクト証券
ポイントサイト経由の口座開設でMAX8,000円。紹介コード利用で相互ポイントもらえます▼
紹介コード:RTAFBUAZ
>>>大和コネクト証券
②みんなの銀行
口座開設で現金1,000円+デビットカード利用で20%還元(最大10,000円分)普段の買い物やAmazonで買い物予定のある人は口座作ってからがお得です!
紹介コード:zUeyGbCL ③UI銀行
口座開設で現金500円+預金の金利が1%になるキャンペーンを開催中です。
紹介コード:sora1981