私の通勤時間はおよそ1時間です。往復で2時間です、当たり前ですが…(笑)
よく考えると、結構な時間とってますよね。8時間の定時上がりでも往復10時間は仕事でとられている計算になります。
ともなれば、なんとかこの時間を有効活用しなくてはいけないのですが、世の中そんなに甘くありません。
LINEがはいってきていたり、ゲームしちゃったり、ヤフーニュースみてしまったり、音楽聞いたりとなんだかんだでお家に着いています。
特に最近時間を使っているのが「ツイッター」でしょう。
フォローしている人が多ければ多いほど情報発進が多く中には1日放置していたらいつから見てないかわからなくなりません。
中には有益な情報やブログ記事もあるので、なんとかその情報をゲットしたいなと考えていました。
今回はLINEのグループ機能を使って情報を仕分ける方法についてお伝えします。
まずツイッターのいいね!で情報を精査
最近まではツイッターの「いいね」を利用していました。
いいね!をすると、
自分のプロフィールページから、
いいねしたものだけを抽出して見ることができます。
ただ「いいね!」が貯まっていくと、
記事を見たいなと思ったときにずっとスクロールして探さなくてはいけません。
これけっこう大変な作業でした。
なので、LINEのグループを活用することにしました。
ぼっちグループを作る方法
LINEでぼっちグループ作り方は簡単です。
①友だちタブの右上をタップ
②グループを作成を押す
③グループ名をつけ誰も招待せず保存を押す
はい、たったこれだけです。
ここでやっておくべきなのは、
LINEは半角数字が最も先に表示されるので、「1」を入れたグループ名前にします。
スポンサーリンク
自分用カテゴリーに分けておく
私はこのグループを3つのカテゴリーに分けて使っています。
それぞれ、ブログ用・投資用・生活用のメモです。
カテゴリーにわけておくことで、さらに自分が検索しやすいようになりました。
どれも半角の番号がついているおかげですぐに振り分けることができるので簡単です。
LINEは音声メモもできて便利すぎる
これにより、いいブログ記事や気になるニュース記事もどかどかぼっちグループに入れていきます。
そうして時間がある通勤時やトイレやお昼休憩の時に見るという方法をとることで無駄な時間を短縮しています。
これかなりオススメです。
いちいち記事を探すのも大変だったのがどんどんスクラップできます。
自分専用の新聞をつくっているような感じになります。
また、このひとりLINEの何がすごいかって、ボイスメッセージなどメモも残せるところです。
一番素晴らしいのは、マイクマークを押して音声認識でテキスト入力できること。
これは今までEvernoteとかでもできるのかなとか考えていたのですが、まさかLINEでできるとは思っても見ませんでした。
これでテキスト入力もできればブログも楽になる…かもしれません。
スポンサーリンク
最後に
転職して前は月に70~90時間あった残業が少なくなりました。
家に早くかえって子供と過ごす時間が増えたり、家族で話す時間ができたりするようになりました。
やはり時間って大切なんだなと改めて思いました。
でも、ぼーっとしていても時間は過ぎるし勉強していても寝ていても時間は過ぎます。
当たり前だけど24時間しかない中でいかにして限られた時間の中で効率的な情報収集が必要かということを、
この情報社会の中で思い知らされているように感じています。
時間をうまく使える人はお金もうまく使え、仕事もうまくできる人です。
35歳でこんなことを言うのは遅いかもしれませんが、遅くてもしょうがない。
大器晩成ということで今日から時間を有効活用していきます!